AmazonFBA納品する時、改造段ボールの定義

AmazonにFBA納品する際に

「ちょっと段ボール大きいかな・・・?」
とか
「ちょっと大きくしたいな・・・」
とかありませんか?

Amazonの納品時には段ボールの納品定義があります。
これがキチンとしていないと受領拒否をされたり
して自宅にもどされて、着払いでもどってきて
再配送なども・・・。




改造段ボール、納品不可対象の納品定義とは?

・穴が開いている
・段ボールがつぎはぎ
・段ボールがやぶれている。
・段ボールがカットの後が見える

以上がダメなやり方になっております。整理してみましょう

・穴が開いている

画像1


穴から商品が落ちてしまいかららしいです。こうなったら穴はガムテープで塞げば大丈夫です。きちんと全部防ぎましょう!


・段ボールをカットした跡がある

画像2

画像を参照してもらうとみての通り段ボールの
カットしたあとがあります。
このようなものがあると改造段ボールとなり
受領拒否の対象となります

・以下の用に段ボールを貼り付ける

画像3

このようにつぎはぎがなくなるように段ボールにガムテープを張って見え無くしてください。
たったこれだけで受領がOKになります。
変なつぎはぎはガムテープでふせぎましょう!

画像4

透明テープなど貼っていたのであればその上から補強するのもOKです。
ぜひ実践してみましょう!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?