マガジンのカバー画像

はいとく的デジ同人製作日記

6
デジ同人初心者だったはいとく先生が、初心者向けにお送りするデジ同人の製作方法だったり、ノウハウだったり、エロのことだったり書いてます。エッセイ的なノリです。初心者向けですのでプロ…
このマガジンでは、はいとく先生のデジ同人製作の裏側、ここまでの道のり、製作ノウハウなんかをご覧いた…
¥500
運営しているクリエイター

#デジ同人

同人製作 その5

③ペン入れのやり方ペン入れは簡単ですよ!下書きに沿ってペンで描くだけですね。でもやり方はいろいろあります。

まずはコマを描きましょう。下書きの通りにコマ割りするわけです。
1コマをコマ割りツールでコマ割りします。

はい。コマ割りしました。
コマフォルダーが分割されて、1コマ目のフォルダーの中に絵を描くと、1コマ目に表示される。2コマ目のフォルダーに描くと2コマ目に表示。
でも、これ。扱いにくい

もっとみる

同人制作 その4

ども。はいとく先生です。

前回、モノクロで熱量のある同人を制作したところをご紹介しました。
最近ですね、その作品のデータを見る機会がありました。懐かしいなぁなんて思いながらね、中身確認してみたんですよ。
ビビった。

レイヤー数がね、5枚しかない。

いや、ありえないでしょ?
5て。
21世紀やで?
5て。

本当に当時の描きたい熱量がすごかったんだなぁと実感。今ならまずあり得ない、5。
いろん

もっとみる

同人製作 その3

ども!はいとく先生です。

さて、前回からの続きですが、はいとく先生はフルカラーで製作することに疑問を感じ始めたワケです。自分に合っていないのではないかと。
フリーハンド魂先生の同人に憧れて始めたもんですから、フルカラーこそが同人である!と思い込んでいたワケですね。ですが作品を制作するうちにその他のサークルさんの作品も目に入ってくるんですね。
そして薄々気づき始める。

あれ?カラーじゃなくても…

もっとみる
同人製作 その2

同人製作 その2

ども!はいとく先生です。

さて、前回ヤベーことが判明しました。そうです。

はいとく先生の処女作はフルカラーだったのです。

なんでかなー。なんでフルカラーにしちゃうかなー。
だってそうでしょ?素人ですよ?
まずはモノクロでしょう。普通は。

線画ができたんだから、それで配信すればいいんですよ。
黒色に塗ることをベタって言うんですけど、それも無しでいい。
本来トーンを使うところも無しでいいんです

もっとみる