シュレディンガーの猫は猫じゃなくてもいいのに
シュレディンガーの猫
蓋のある密閉状態の箱を用意し、この中に猫を1匹入れる。箱の中には他に少量の放射性物質とガイガーカウンター、それで作動される青酸ガスの発生装置がある。放射性物質は1時間の内に原子崩壊する可能性が50%であり、もしも崩壊した場合は青酸ガスが発生して猫は死ぬ。逆に原子崩壊しなければ毒ガスは発生せず猫が死ぬことはない。「観測者が箱を開けるまでは、猫の生死は決定していない」とされている。原子がいつ崩壊するのかは量子力学的には確率的にしか説明することができない。観測者が見るまでは、箱の中の原子が崩壊している事象と崩壊していない事象は重なり合って存在している。観測者が確認をした瞬間に事象が収縮して結果が定まる。シュレーディンガーはこれを「猫の生死」という事象に結び付け、「観測者が箱の中身を確認するまでは、猫の生死は確定しておらず(非決定)、観測者が蓋を開けて中を確認した時に初めて事象が収縮して、それにより猫の生死が決まるとして、箱を開けるまでは、生きている猫の状態と死んだ猫の状態が重なり合って存在している」という意味に解釈し、「ミクロの世界の特殊性」を前提にした量子力学者たちの説明に対して、「マクロの事象」を展開することによって「量子力学の確率解釈」が誤っていることを証明しようとした。
※以下のサイトより「部分的に」引用(Wikipedia)
シュレディンガーの猫ちゃん
なんの前触れもなしに、いきなりシュレディンガーの猫の話をして申し訳ないです。言葉として非常に有名ですが、それが何なのか、何を意味する言葉なのか、実はあまり理解していない人も多いのではないかと思います。
僕もあんまりわかってないです。
大学で量子力学の勉強してるのに情けないですね
シュレディンガーの猫について簡単に説明するならば…
箱の中にいる猫ちゃん!!!🐈📦🐈
→大変!!!箱の中には放射性物質😱😱😱
→放射性物質が変化したら毒ガス発生☠️☠️☠️
→猫ちゃん大ピンチ!!!(50%の確率で変化=死)
→さて、猫ちゃんは無事???🙀🙀🙀
という感じのお話(思考実験)です。
…いや、猫ちゃん可哀想過ぎません???
なんで猫を死の危機にさらす必要があるんでしょうか…
まぁ、猫に九生ありとはよく言うものですが。
(猫には9つの命がある、といった言い伝え)
流石の猫ちゃんも放射性物質とか言われたら
いくつ命があっても足りない感じですよね。
代替案はあるのか?
猫ちゃんは救えるのか??
シュレディンガーの犬…とか考えたけど
普通に犬さんも可哀想なんですよね。
生き物に置き換えたらだいたいそうなるよね
いくら思考実験だとしてもあんまり過ぎません?
箱の中に放射性物質と一緒に閉じ込めて、
原子崩壊したら毒で死ぬかもね〜って。
ド鬼畜の所業でしょ……
シュレディンガーの猫、猫じゃなくてもいいよね?
でもやっぱり、思考実験だからあえての「猫」なのかな。
猫ちゃんの生死が絡むとみんな興味深々。
他人事とは思えない何かを感じるのでしょうか。
この思考実験、20世紀に発表されたものらしく、
猫が「愛玩動物」として定着してる時代なんですね。
人間の心理をよく突いた思考実験ですよね。
自分の飼っている猫が、シュレディンガーの猫と
同じ状況下に置かれていると考えたら、
うちの猫ちゃんどうなっちゃうの???
…と、考えてしまうことでしょう。
猫飼ってない私も気になりますし。
もし、シュレディンガーの猫ではなく
シュレディンガーのゴキブリだったとしたら、
人間はそこまで興味を持ってくれないと思う。
人類の興味の対象外であるゴキブリ。
(あくまで私の意見です)
ゴキブリに苦しめられている人にとっては、
ゴキブリ死ぬか生きるかの思考実験なんて、
正直どうでもいいことだろうし、
何なら原子崩壊して毒で死ね!!!
って考えちゃう過激な人もいるかもしれません。
※余談にはなりますが、
「ゴキブリは放射性物質(放射線?)に耐性がある」
…という噂があるので、
この思考実験には向いてないようですね。
どうすればいいんですか???
猫ちゃんに救いはないんですか???
どうでもいいから俺は量子力学の勉強をしろ。
終わり