見出し画像

3つの顔を使い分けろ!Part.5 手抜き(時短)メイク

#3つの顔を使い分けろ  シリーズPart.5になります

Part1で私の自己紹介
Part2では「#自分の好き発見」検索の仕方のヒント
Part3では「パーティや冠婚(葬)祭のヘアメイクについて」
Part4では「コスメ用語の解説編」をお伝えしました!


今日のテーマは②手抜き(時短)ヘアメイク です

3つの顔を使い分けろ!

①パーティや冠婚(葬)祭のヘアメイク
②手抜きしても自分で許せる範囲のヘアメイク
③ 普段のわたしの顔ヘアメイク

今回は②の手抜きヘアメイクについて

何故、私がご自身の為のメイクやヘアアレンジを頑張って欲しいとおすすめしているかというお話をちょっと聞いてください☺︎

老いはみんな平等にやってきます。

「眉毛を描く時に細かい部分が見えにくい…」

「ヘアアイロンを入れるのに腕をあげ続けるのがつらい…」

「手の力が弱くなってヘアアイロンを長時間持ち続けるのがつらい…」

若い頃からお客様から聞いていたワードですが、年々リアルに感じるようになってきました。
(老眼鏡もデビュー済みです♡)

えんきん両用レンズを入れてもらったメガネ♡



最近では60代、70代の素敵なシニアモデルの方も色々な媒体で目にする機会が増えましたね!

マダムチェリーさん(インスタもとっても素敵)


60歳以上の女性をモデルにしたニューヨークのストリートスナップを映画にした作品「アドバンスドスタイル」写真集も当時話題になりました。


「今は無理だけど、おばあちゃんになったら派手で可愛い格好したいな」


って思ったことのある方、いらっしゃるかもしれません。

でも70歳の誕生日になったら、ファビュラスゴッドマザーが現れて「ピンプルパンプルパムポップン」と魔法をかけてくれて突然おしゃれなおばあちゃんになれるわけじゃ無いですよね。

この映画に出てくる女性達はどんな人生を送ってきたのだろうと考えるとワクワクドキドキしていまいます。

きっと色々な経験や時間、喜怒哀楽が「ねんりん」のように自分の骨や肉となっているのでしょう。

30代になってこれからどうやって生きていこうと考えてた時期に
自分が70代になった時にどこに住んで、どんな人が周りにいて、どんなファッションやヘアメイクをしている人になるんだろう。
その為には今をどう過ごそう。どの道を通ってその場所へ行けばいいんだろう
と考えるのがとても楽しみでした。

70代になった自分の事をイメージすると
まず70歳の誕生日は20●●年!!(カレンダーや手帳に書いてみよう!)
近いようで遠い。
もう令和では無いはず。その時にはどんなものが流行っているのかなぁ。
何周目かのリバイバルで、何歳の時にあんな服着てたわぁと言ってるか今では思いつかないような服を選ぶ時代になっているのかなぁ。

顔にシワが増えても、髪のボリュームが少なくなってても、赤い髪に、つけまつげ付けてマシュウが買ってくれたバルーンスリーブのお洋服(赤毛のアン参照)を着て、可愛くなりたいと悩める人たちのお手伝いをする
フェアリーゴッドBBAになるのが目標です。

左から→ファビュラスゴッドマザー/高畑勲のアン/アンという名の少女/フェアリーゴッドBBA



いつでもヘアメイクやファッションをポジティブに楽しんでいたいなぁと思っています。

かつらを取っ替え引っ替えする楽しみもとってあります♡

髪の毛がさみしくなってきて、腕が上がらなくなってからヘアアイロンの練習を始めるよりも、
老眼鏡が必要になってから眉毛の書き方を練習しはじめるよりも
(もちろん老眼鏡をかけてからメイクをスタートするのも遅くはないですよ♡)

誰だって今日が一番若いから♡
物覚えがいい時に自分に合ったヘアメイクを習得するのが未来の自分への一番の宝になるのではないかと思うからです。

私はあのときスキンケア頑張ってくれてありがとう!
ヘアアレンジ習得しておいてくれてありがとうって

70歳になった自分から感謝されるイメージを持って

日々のスキンケアやヘアケアをやっています♡

目指している憧れは♡黒柳徹子さん♡のような美肌とピュアな少女さ、そして可愛くて無邪気なところと好奇心旺盛で食べるのも好きなところ!
今一番見ているYouTubeチャンネルは黒柳徹子チャンネルです!

最初から完璧は目指さなくても良いんです
(ゴールはまだまだ先だよ!!)

毎日、手抜きメイクでもいいから少しずつ
ひとつずつ、一歩ずつ出来る事を増やしていけたら幸せだなぁーって思うのです。

『メンタル強め美女白川さん』6話

産まれた時からすぐにオムツなしでトイレを使えてた人間がいないように(@メンタル強め美女白川さん)
誰だって最初は初心者です!!

白川さんも「秘密の手帳」にビューティーやメンタルの事を書き込んで使っているのでまたその話は別のところで書きたいと思います☺︎

手抜き(時短)メイクに関してお伝えしたい事は、

毎日完璧なメイクをしなければいけないと気負わないでくださいね

という事です。

手抜きメイクの度合いは眉毛書いてれば電車乗って仕事行けちゃえます\(^o^)/って方も、
髪の毛ストレートにしっかりブローしないと外に出られません😭っていう方もそれぞれ。

良いんです!!
いざという時にこれが私です!
ってメイクを出来る様になっていれば☺️

15%しか頑張れない日も、120%の日もあって良いです☺︎

20代の頃の私はしっかり髪を巻いて付けまつ毛がないと家から出たくなかったけどww
いまはそこまでバチバチではありません☺︎

では手抜きメイクをするにあたり、どこを省略すれば良いかを考えていきましょう!
70歳の自分と対話しながら考えるのも良いですね♡

人から見て「メイクしてるな」と思われるポイントは「眉毛」「目元」「ほほ」「リップ」「肌」に色が付いていることです。

第一に、日焼けは肌の老化にダイレクトに繋がるので毎日必死で塗りましょ♡ 


メイク感が出るところは順番に

眉毛

リップ、まつ毛

目元、アイシャドウ

ほほ、チーク

肌、ベース、ハイライトシェーディング


■人それぞれ順番が違うのと細かくて書ききれないので私のnoteの色んなページに散らばっている情報をご参考にしてみてください☺︎


■髪の毛をきちんとセットする時間がない時!!
おすすめなのがハーフアップ+ヘアアクセサリーで時短!!
髪の毛半分くらい結ぶのでアイロンを入れるべき毛束が減るため時短になり、ゴムで結ぶだけよりヘアアクセサリーをつける事で凝った髪型に見える◎

ロングヘアのひとはただのポニーテールでも、紐を使ったアレンジもおすすめ

短時間でセットができるスタイルをいくつか考えておきましょう

美的.com「【ハーフアップ×バレッタ】3つのコツとアレンジ例まとめ」
SNSで話題!紐アレンジの作り方とレングス別お手本アレンジカタログ


🍎他力本願!!
自分不器用ですから!!って方への虎の巻
プロや美容家電などのツールに頼る選択肢もありですよ♡

・まつげエクステ(アイライン引くの苦手な人におすすめ)

・まつげパーマ(カール) (パーマ液を使うのでかけすぎには注意)

・まゆサロン(眉毛が多い方に特におすすめ)

・眉毛タトゥーなどのアートメイク(眉毛が少ない方におすすめ。メイク落としの手間が減りすっぴん力が上がる)

・顔脱毛(顔色がトーンアップします)

・ネイルサロン(美は細部に宿る)

・美容家電(EMS美顔器、クレンジング、スチーマー)

・フェイシャルエステに行く

・鍼灸、美容鍼

・レチノール、トラネキサム酸、アスコルビン酸などの処方薬で美白やシワ改善(皮膚科で相談)

※まつげパーマ、まつげエクステに関して。目の周りの皮膚は薄くて敏感なので、敏感肌・アトピー肌の方はまつ毛エクステやまつ毛パーマをやる際はじゅうぶんご注意くださいね


②の手抜きメイクの手順のイメージは掴めて来ましたか??

次回は③普段のわたしの顔ヘアメイク です
もうすぐこのシリーズも大詰めです✨



オンラインヘアメイクレッスンご予約&ご相談
LINEオフィシャルアカウント

ここから先は

0字

¥ 300

期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

この記事が参加している募集

#私は私のここがすき

15,689件

#最近すきな動画

2,449件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?