見出し画像

ヘアカットの立体図面へ


先日から作っていた3DCGのヘアカットのダイアグラムができました。
フロント部分とトップの部分の一部はセクションパネル間の接続ができない部分があります。

なお、説明用語は美容師業界用語を使用するため(一般的でないものもあります)
わかりにくい部分もあるかもしれません。

以下完成したダイアグラムの立体図面と 元となったモデルの図
作業の都合上今回はセクションパネルのスライスは全て横スライスにしています。


左側面図 下から順番通りでなく所々交差しているパネル


背面図


斜め後ろ下からの図
実際にBlenderで髪をレンダリングしたモデル図1
レンダリング図2
レンダリング図3

次はつなげていないダイアグラムの図です。
原因はいろいろあると思いますが、
フロントとトップに多くある赤線はベースの厚みとヘアの長さの関係で、ガイドの関係が破綻しています。

(下のセクションパネルをガイドとした時、どの地点にリフティングやオーバーダイレクションしても切りすぎてしまい、求めた長さをカットすることができない)


隣と接続していないダイアグラム図 赤線が破綻部


接続していないダイアグラム図

Blenderで全ての髪を引き出した場合の図です。
この状態の髪を見られることはCGの優れた点ですね。


引き出した髪 左側面図


引き出した髪 上面図
引き出した髪 左上部後方図 今回力尽きてGIFアニメはつくれませんでした。

自分でも作っていて予想外のダイナミックなダイアグラムになりました。
今後は実際にカットして確認してみる必要がありますが、

ひとまずこれでヘアカットのダイアグラムの3DCG立体図面が作れるようになりました。ヘアスタイルのシュミレーションを作れる最初のステップを踏めたと思います。

まだ多くの課題がありますが、次はヘアデザインの構想を練る部分にアプローチしていきたいと思います。

全ての人がそうではあるかわかりませんが、今までヘアデザインの構想を考える時、紙にペンで描いたり、実際にウィッグを切って確認するしか方法がなかったと思います。
そのイメージを作る段階での選択肢にデジタル造形のスカルプトがあったら面白いんじゃないかと思います。

それに合わせて3Dスキャナーで取り込んだ人物像に対してヘアデザインを考えることもできると思います。

3Dスキャナーで取り込んだ人物のモデルは確かに骨格的特徴を含んでいますが、それが生きたヘアデザインを作る根拠になるかは不明です。
ただ、私はこれらの技術が人と向き合うことのできるヘアデザインを作れるものとなる可能性を信じています。



使用したソフト

PC : Blender4.0 ,  Plasticyty1.39

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?