見出し画像

8月28日から30日は沖縄の旧盆

はいさい!!はいむるぶしnote配信チームです。
本日は沖縄のお盆を紹介いたします。

沖縄のお盆→「旧盆」

沖縄のお盆は、本土のお盆の日程とは違い、旧暦7月13日~15日の3日間に渡り執り行われ、この期間中は商店など休みとなるところが多いため、沖縄旅行はお気をつけください。
沖縄のお盆はお盆とは呼ばず、「旧盆」と呼び、沖縄の数ある行事の中でとても大切な行事です。

仏壇のお供えイメージ

「ウンケー」「ナカヌヒ」「ウークイ」

2023年は8月28日(月)~30日(水)が旧暦7月13日~15日にあたり、
1日目〜3日目までそれぞれ方言の呼び名があり・・・

  • 1日目 ウンケー (お迎えの意味)

  • 2日目 ナカヌヒ (1日目と3日目の間で中日という意味)

  • 3日目 ウークイ (お見送りの意味)

それぞれの日でお供物が変わったり、しきたりがあったりします。
例えばお迎えの日は仏壇を掃除してから、
お供物として「ウンケージューシー」を置くのが定番。
※ジューシー=沖縄風炊き込みご飯
お迎えする準備ができたら、夜に玄関前でロウソクなどを灯し、
ご先祖様をお出迎えし、一緒にウンケージューシーを食べます。


旧盆に行われる先祖供養の行事「アンガマ」と「道ジュネー」

旧盆の期間中は、先祖供養のためさまざまな行事が行われます。
代表的なのは「アンガマ」と「道ジュネー」。
主にその島の青年会がこの日のために練習をして、披露します。
期間中披露する場所や日時は事前に新聞で告知され、たくさんの見物客が集まります。

「アンガマ」
老人ウシュマイと老婆ンミーの仮面を付けた二人を先頭に家々を訪ねては、先祖の位牌を拝み、歌や踊りを披露する。
アンガマの見どころはウシュマイ・ンミーと見物客との問答!
ウシュマイとンミーはあの世からの使者であるため、裏声と方言を使い、あの世についての質問に答えなければならないのですが、すぐに返さければならず、なおかつもっともらしくユーモア溢れる回答のため、方言がわからなくても楽しめる内容となっています!

左が老人ウシュマイ、右が老婆ンミー

「道ジュネー」
いわゆるエイサーのことで、こちらも予めルートが決まっており、演舞しながら練り歩く行事です。
青年会によって特徴が異なり、もちろん演舞する曲も違うため、島の人は青年会ごとのエイサー演舞を見て、どこが良かったねと話すのも楽しみのひとつです。

エイサー演舞
お店の前などでも演舞することがあります。

披露する場所が事前に告知される行事のため、観光客ももちろん見物することができます。
このような行事に参加、見物することで八重山の芸能、文化はもちろん、何より沖縄の人の「先祖を大切にする心」から沖縄独特の空気感、人々の優しさの根源を学ぶことができます。

最後までご拝読いただきみーふぁいゆー!