見出し画像

人間年齢的なもの

年齢って実年齢、精神年齢、肉体年齢、色々ありますよね。

で、最近思ったのは「人間年齢」みたいなのがあるんじゃないかと言うこと。
これは人間年齢としか言い方が思い浮かばないからそう言っているだけで、
もっとハマる言い方があるかもしれない。

実年齢は例えば30歳なら30歳ですよね。
精神年齢はその人による。

この俺の最近考えている人間年齢みたいなものは精神年齢とちょっと近い。
たまに「この人、人間何回目?」みたいな例えをする時ってあるじゃないですか。
その感じに近い。

で、これについて色々と自分に照らし合わせながら考えていたら、
この人間年齢ってのは上りもするし下りもする。

例えば精神年齢も実年齢も基本的には上がり続けますよね。
でもこの人間年齢的なものってのは磨かなきゃ錆びるというか、
歳を重ねれば勝手に成熟していくものではないと思うんですね。

例えば、うちの娘は5人で同じ種類のお菓子を食べるときに、
箱から5個のお菓子を取って、みんなに配ってから自分の分を取る。
そして何気ないことでも「ありがとう」を恐ろしく自然に言う。

別にそうしなきゃいけないと厳しく教えた覚えはないし、
割と勝手に身につけて来てるんだと思う。

そう言うのを見ると実年齢は三歳だけど、人間年齢は結構行ってるなと思う。

しかし、それがそのまま上がっていく訳ではないと言うのは
自分の話に置き換えて振り返ってみるとわかる。

俺の場合覚えている範囲では18歳の終わりぐらいから30歳になるぐらいまでは割と闇の中にいた。こう見ると結構長いこと。
もう一度やれと言われたら無理というかやりたくないし、
良いことも沢山あったから別に全否定はしないけど、
人生的には谷だったかなと思う。
だからこそ30代になってから人生が本当に楽しくなった。

まあでもこれぐらい(20代)の世代ってみんな割とキツイよねとは思ってるけれど。

ただ、俺は特に25歳ぐらいから27歳ぐらいまでは人間年齢的にいうとマイナス50歳ぐらいだったと思う。100だったかも。
これは冗談抜きで。
今でもたまに思い出すけど、2016だか17だかの大晦日〜元日に初詣に行った時に「俺は変わる」って宣言して、それを実行できたからよかったけど、
もしその後、今に至るまでに途中で一回でも挫折したりしたら結構マジで終わってたと思う。

そういう意味では年が変わるとか誕生日とかそういう節目があるってのは良かったなと。

しかしまあマイナス50歳ぐらいからのリスタートだった訳で、
プラマイゼロに戻すまでに当然ながら時間はかかった。
でもそれはそれでいいと思う。
今は。
それは今クリアできた実感があるからというのが一番大きいとは思うが、
多分その取り戻す過程で色々な大切なことに気づけたから、回り道ではあったけれど結果的には良かったかなと。

で、今どうなのかと言うと、
やっと0.5歳〜1歳ぐらいになれたかなと思う。

昔から親には「小さい頃は本当にいい子で〜」みたいなことを言われていたが、確かに小さい頃の方が人間年齢は高かったかもしれない。

だからこれって割と何にも染まってない小さい頃の方が高くて、
いろんな要因(人生的な)があって削られたり、または増えていったりするのかなと思う。

多分だけど、削られている人の方が多い気がするな。
特に今の時代。

しかもこの人間年齢的なものって割と感覚的でしかないから、
そんなに重要視しない人も多くいると思う。
でも徳を積むみたいな意識で色んなボランティア活動をしている人とかって、
こういう感じなのかなとも思ったりする。全員が全員そうではないとは思うけど。

だから例えばマイナス何十歳で人生を終えたとしてもそれが自分的に大丈夫であれば全然いいんですよ。
ただ、俺の意識的にはちょっとでも向上したいなとは思ってる。
結果的にどうなるかはなってみないとわからないけど。

しかもこの価値観自体完全に俺個人のものだから別に真に受けなくていいんですけどね。

まあそんなことを最近は考えています。

ファブリックミスト、新作MA-1ジャケット共に9/30まで。
アルバム(TAPEは10/15まで)予約受付中。

追記

最近自分のも人のもじっくり歌詞を読む機会があって思ったんですけど、
文字読みながら聴く音楽って入って来方が全然違いますね。
BGM的に流してることが多かったからなおさら思いました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?