見出し画像

AI動画生成Dream MACHINEを使ってみたレポ LumaAI

久々の更新ですが、AI動画のニュースを紹介します。
2024年6月12日、Luma AIが新しい動画生成AI「Dream Machine」をリリースしました。

Dream Machineとは?

Dream Machineは、テキスト(または画像)を入力することで、高品質な5秒間の動画を生成します。さらに、テキスト(プロンプト入力)で細かい指示を出すことで、特定のキャラクターや動作、カメラアングルを作り、一貫したストーリーを作ることができます。


Dream Machineを使ってみたレポ

私個人で試したAI動画生成の手順を簡単にお伝えします。

1. サンプル画像を選択する

選択した写真をDream Machineに追加します。

うん十年前に撮った幼稚園の遠足帰りの写真(向かって一番右側が私)
顔がぼやけた個人の特定ができない写真を使用しています

2. プロンプトを入力

現時点では英語しかテキスト(プロンプト)指示できないため、Google翻訳とChatGPT翻訳を駆使して、日本語を英訳していきます。

(例・原文)5人の子供たちがバラバラに立っている。みんなとても楽しそうに笑っている。澄んだ空には鳥が飛び、池には鯉が泳いでいる。つつじの花や葉が風に揺れている。

(英訳)Five children are standing in a piece. They are all smiling very much and enjoying themselves. Birds are flying in the clear sky and carp are swimming in the pond. Azalea flowers and leaves are swaying in the breeze.

※2024/6/16現在:英語でしか指示ができないため、
日本語でも対応可能になるのを待っています。

まずは写真の状況を説明し、どんな風になってほしいかを書きました。カメラアングルを書いてもOKです。

私はprompt強化にチェックを入れたままですが、チェックを外してもOK


3. 出力結果をチェック

一回目の出力動画
子供達が集合写真を撮り終え歩き出しましたが、途中で顔が変わってしまったのでやり直し。

二回目
テキストのFive childrenを Five Japanese children に修正するも、白サギの主張が強すぎでした。

三回目
某CMの小田和正の歌が聞こえてきそう。スローでズームアップ、そして誰も動きませんでした。


4. 完成した動画はこちら

何度か修正を行い出来上がったのかこちらの動画です。子供らしい動きと可愛らしさの仕上がりです。

最終崎に指示内容を書き換え、こちらの出力結果で落ち着きました。個人的に納得いくまで合計6回生成しました。

Five Japanese children are standing in a piece. Two children are speaking. They are all smiling very much and enjoying themselves.

利用規約

Dream Machineの利用規約上、商用利用には有料プランへの登録が必要です。利用規約は必ず目を通し、NG事項に気を付けてください(規約は適宜更新のため注意)

最後に

今回リリースされた新しいAI動画ツールDream Machineは、写真で見えない部分(写真外や人や物の裏側まで)を立体的に補完していました。LumaAIは3D生成AIの"GENIE"を得意としているため、今回のAI動画との親和性が高いと言えます。

Dream Machineはリリースされたばかりのため、今後のバージョンアップや性能の向上に期待です。

AI画像やイラストを私のInstagramでも公開していますが、時々AI動画もアップしています。AI動画ツールはrunwayを使っていますが、今後はDreamMachineで作成したAI動画も公開予定です。

追加(2024/6/16)
Instagramのストーリーに上げたDreamMachineで生成したAI動画をLuma AI にシェア頂きました。ありがとうございました。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?