見出し画像

ママキュア分析~色の考察

ママキュアはチャリティイベントのために
集まった助産師さん看護師さんです。
この日は
+α特別ゲストの小児科のお医者さんでした


全国でも知る人はめちゃくちゃ知ってるし
知らない人は、はじめまして!だけど、
きっと知ったら応援したくなっちゃう
子育ての周りや親子について
応援しまくる人たち


一人ひとりが
それぞれの地域や個性が違い
だからこそ、たくさんのママたちや支援者さんたちに
応援してもらっているような気がします。

このイベントがコロナの中、
オンラインで始まったときに、
思いついた「ママキュア」
大人気アニメのような感じで、
【ママの悩みをサクッと解決】
ママキュア

として、結成という流れになった。(気がする)
このあたりもfbのメッセンジャーが
ワイワイガヤガヤ
「文化祭」「部活」のノリで動いていた感じがします。
大体、ふざけたり、アニメになると
熱くなるのは私wだったりするもんで、
そして、もちろんメンバーも一緒に盛り上がりながら、
一人、イエローポジのりえさんは
真面目に誠実に場を整えようとしてくれる

こんな大笑いする大人たち 珍しい生き物と思う人もいるかもしれない

さて、本題です。
ママキュアメンバー紹介とともに、
色との相関をお伝えしたくてしたくて
たまらず、今日のnoteを書いています。
こういう〇〇のテーマについて書いて。
いう感じのテーマライティングが
大好物なので、書きながらワクワクしています。

キュアレッド~岸本玲子さん~


言わずと知れた岸本助産院の岸本さん
私たちママキュアのリーダーであり
日本全国のお母さんの最強のパートナーであり
助産師たちの灯台のような人。

玲子さんの子どもの時の写真も大好きです(伝説の過保護子供時代のお話面白かった)

https://kishimotojosanin.com/

赤色が本当に似合うなぁ
第一チャクラの色
まさに助産師のコア

そういうエネルギーを感じる。
あと、乗り物をよく忘れるw
私と出会った時も車を忘れてた気がしたw
スキップできる大人
本当に素敵な人
赤のエネルギー「赤ちゃん」が集まる
赤い温かい、パワースポットな玲子さん

キュアピンク~柴田星子さん~


女性の体の専門家というイメージから
ピンク。いつも制服はザクロマークのワンピースだけど
私は桃。おしり。そう、星子さん=おしりケアという
イメージもある(テニスボールとおしり)
その体に向ける情熱は日本で一番なのじゃないかな?と
思う助産師さん

星子さん💛めちゃかわいい トークの中で人をつなぎ、俯瞰するってお話おもろかった!

ピンクな「あったかい手」の星子さん

妊娠出産子育てについての体のケアは
ぜひぜひblogでチェック!
体のことを言語化するのが本当に上手で
イメージしやすい。
わかりやすい表現力は持って生まれた
センスなんだと思うな💛

キュアグリーン~やまがたてるえ~

別名「スタバグリーン」

こういうネーミングとか、色とか当てはめるの
大好きでふざけて脱線させて、
ちゃんとやろうよ。という
やっかいな奴ですw

本当はスタバのエプロンつけようと思ってたけど、オンラインでやったので前日にあわててカーディガンを購入のぎりぎりの人w

私のグリーンはスタバ色のほかに屋号が「母の樹」だから

感覚で決めたけどね
おおもと平和主義でもグリーンはぴったりだわwと
一人で納得する

キュアブルー~野口智美さん~


言わずとしれた「サーファー助産師」
アクアブルーでもある

いつも海が似合う人 雑誌のモデルさんのような雰囲気だけど、話すとめちゃくちゃ天然でプライベートの面白すぎる話で涙がでる

静岡県御前崎市の助産院 おはな助産院

海=青というとても短絡的なネーミングだけど
とにかく自由自在に自分らしくを生きている
水のエネルギーを感じる人なので、
ぴったりだと思います

キュアイエロー~こじまりえさん~


恵比寿ビールのイエロー(ゴールド)でもある
このママキュアの結成の原点となる
災害支援の活動や全国のお母さんたちの
眉間のしわにアイロンをかける
すべてのお母さんの救世主のような人

りえさんの賢さは「自分はここが欠けている」とはっきりと断言できるくらい
自分自身を知っていることだと思う。かっこいい。

りえさんのね、
黄色は「希望の色」であったり、
「ユーモア」の色だったり
「賢さ」の色だったり。

もうばっちりすぎるなぁ…と思った。
全国のお母さんたちが出会ってほしい人です💛

特別ゲスト
キュアブラック~横地真樹先生~

きっと本人もママキュアになるとは
つゆ知らず壇上に乗っていたと思われますw


本当はタキシード仮面がよかったbyやまがた

横地先生は私は初めましてだったんだけどね、
ブラックって、言ったのは多分私だった気がするんだけど

ブラックにしたのはね、
なんでも受け止めてくれるような
土台のようなイメージ。器が大きというか、
大地
そういうイメージでブラックいいかも~。とピンときた。
また内側、人の内面を観てくれるドクターなのでね
私たちが忘れてたブラックボックスに入れたものを
引き出す先生
だからぴったりかも~。と
にやにやしたりしていました。
心のブラックジャンクw的なのもぴったりかもね


色については、
カラーセラピーの勉強もしてたので
それぞれの意味なども
知っているからこそ
このママキュアメンバーが
最高にぴったりなんだ!ということがわかりました!


このイベントのアーカイブ動画も
近日中に販売になりそうです。

https://kojima-rie.stores.jp/items/63475f40bd5e4d277aacc489

お楽しみに


参加者よりも登壇者が大笑いする
なんか 大喜利みたいだし、横地先生は大喜利に急につれてこられてめちゃくちゃ
大変だったかも、でも柔らかく凪な風でこなすところがすごーいとおもった

とにかく笑いたい人は
ご覧ください。

また、こじまりえさん事務局の皆様が
超素晴らしすぎて惚れまくりでした。

ご参加していただいた皆様
関わってくださった皆様
すべての皆様に
深く深く深く感謝します。

今日もお読みいただきありがとうございます

やまがたてるえ

これからの学びに活かしていきます!ありがとうございます。