見出し画像

004/オープンコイル装着(4か月目)

🗒オープンコイル 調整4回目(7/10)

抜歯後、初めての矯正歯科。

サクサクとワイヤーの付け替えをした。
今回は前歯にオープンコイルというものが付いて、違和感マシマシ。サイボーグ感。

オープンコイル

オープンコイルとは、ワイヤーを「ら旋状」に巻いたスプリングです。 オープンコイルをメインアーチに通し、圧縮して前歯と犬歯の間にセットすることで、犬歯を後ろ側に移動することが可能です。 犬歯を後ろ側に移動する反作用として、前歯を前方に移動させます。

POひるま歯科 矯正歯科


昼食はギリギリ食べられた。

夕食、無理!!!!!!!!

白ご飯はかろうじて食べれたけど、肉が無理でした。冷しゃぶを作ったけど痛すぎて「うぅっ…」ってなった。でもお腹は空いている、辛すぎる。

どれくらいか辛かったかというと、「矯正 痛い 痛み止め」「矯正 痛み 慣れる?」などと入れて夜な夜な検索するぐらい。笑

ギリギリ使える前歯で噛んで食事を摂る。

2日目の夜は焼き魚。
魚は結構食べられるとわかった。まだ痛いけど。

5日ほどするとほぼいつもと変わらない食事を食べられました。
でもあまり噛めていないようでかなり胃の負担が大きくなっているっぽい…胃もたれする頻度が増えている。ただ噛んでも噛んでもご飯粒はあまり潰れないので結構諦めて飲み込んでます。よくないとは思う。

麺類は基本窒息しそうになるので食べていません。
早く心置きなく食べられる日が来て欲しい…


🗒 調整5回目(7/31)

前回から特に大きな変わりはなくワイヤーを変えてもらう。
前回の調整でかなり痛かったので覚悟していたが、今回はまだマシで当日からわりと食べられた。


今回の調整から2週間経った頃に鏡を見て「ん?」と思い、しっかり見てみると右の犬歯と2番の間に隙間が出来てきている。フロスも引っかからないくらいには隙間がある…!動いてるんだ!と思って嬉しくなった。早く広がれ。

あと"器具が当たって口内炎ができる"と記事を見たり友達から聞いたりしていたが、そこまでひどい口内炎はできていない。運がいいのかも?
歯科から貰ったワックスもまだ新品のまま置いてある。いつか使うのかな。


この時期に撮った写真はほとんど口を閉じて撮っていました。無意識だったな…

いつか綺麗になってから、ワイヤーつけて頑張ってたんだよー!っていうのがわかるようにもっと自分の写真を撮ってもいいのかなぁ、なんて思ったりしています。

絶妙に見えないように笑っている。笑

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?