見出し画像

人混みでは速く歩かなければならないと思っていたHSP

こんばんは。今日もお疲れ様でした。


私は、人混みでは歩く速度は速いです。急いでる場合でも、急いでいない場合でも。


その理由は「ゆっくり歩くと私の後ろを歩いている人が急いでいたら迷惑をかけてしまう」と想像してしまうからです。

そのため、私の前を歩く人がスマホを見ながらだとか、電話をしながゆっくり歩いていると無駄にイライラしてしまいます。


都会だとゆっくり歩くと後ろの人からよく押されることがあるんですよね、、。そんな時に前の人がゆっくり歩いていると、

前の人のせいでゆっくり歩いているだけなのに何で後ろの人から押されないといけないの?ってイライラしてしまうんです。

良くないですよね。。勝手にイライラしてて。。


なので、前に歩くのが遅い人がいると、基本追い抜きます。

そんな余裕のない生活をしていました。


ある日、そのことを知人(マイペース)に話すと

「えっ?別に後ろの人が急ごうが関係ないし、急いでもいないのに速く歩く必要なくない?後ろから押してくる人が悪いやん?他人本意で生きてるんじゃない?」と、言われました。

私はそれを聞いて

私は自分軸じゃなくて、他人軸で生きていたんだ、、

と、初めて気づいたのです。

せっかちな性格だからだと思い込んでいましたが、

他人軸で生きているから後ろを歩いている人が急いでいると勝手に想像して勝手に焦って歩くと言う無駄なことをしていたんだと思いました。後ろから押してくる人がいるなら、私がゆっくり歩こうが速く歩こうが「押してくる人が悪い」と、思えばいいんだと思って少し楽になりました。

それでも、早歩きは治りませんが(笑)、考え方は変わったので少し楽になりました。


イライラが1つ減りました。



おしまい。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?