見出し画像

【色街探訪】浅草観音裏〜吉原へ

スカイツリー特需で賑わう浅草ですが、皆さんの浅草というのはどのようなイメージでしょうか。私にとっては戦前の妖しげなイメージがつきまとう街という印象があります。

大正時代に浅草にあった「魔の十二階下」

前回の玉ノ井編にも書きました通り、浅草の観音裏というのは妖しい場所であったという話から始めていこうと思います・・・今回も長くなりそうです。こちらのサイト(帝都モノガタリさん)でも詳しく書かれていますが、大正時代(1912年〜1926年)の浅草というのは興業の中心地で流行の発信源でもありました。そして当時の浅草のシンボル的存在だったのが、「十二階下」という高層建築物の先駆けだった建物。正式名称は凌雲閣という名前でしたが、十二階建てだった為に十二階下と呼ばれていたようです。場所は浅草寺の北西に位置していたようですが(関東大震災にて倒壊)、この十二階下の周辺に前回にも書いた「銘酒屋」が軒を連ねていたことから、「十二階下の女」といえば銘酒屋の娼婦を指す隠語になっていたそうです。

二千人以上の娼婦が居た?銘酒屋街

さて、次に赤線のオーソリティとも言える小沢昭一さんの雑談にっぽん色里誌 仕掛け人編を参考に、もう少し場所を特定していきたいと思います。

(当時の銘酒屋に詳しい)老人「・・・二千人以上いたそうですよ。」小沢「女のコが。」老人「二千軒か?とすれば、一軒に二人以上いるから・・・。中略。でも、ずいぶん広範囲にあったですよ。三社さまの裏からですね、米久(牛鍋屋)一帯から、いまの象潟警察(浅草警察署)の手前までは銘酒屋だったんだから、ひどいですよ。」

ざっくり線を引きましたが、この辺りです。ちなみに、この赤枠の中心にあるのが東京浅草組合ですが、その名前が表すように現在この組合の周辺には料亭が数件あり、小さな花街になっています。花街は御存知の通り殿方が藝妓や幇間(太鼓持ち。男性の芸をする人。)を呼んで遊ぶ場所なわけですが、そのような花街の近くにもっと庶民向けの遊び場が形成されていたというのも色街の特徴のように思えます。

↑戦後の建物だとは思いますが、花街近くにある戸が沢山ある建物。


↑花街にある何かのお店屋さん。ちらっと覗く鮮やかな水色の壁に穿たれた飾り窓が色気があります。


戦後復興期の色街

浅草も東京大空襲で焼失したのですが、浅草にほど近い千束(吉原)では早々から復興が始まります。

大空襲の約一ヶ月後、当局の「治安維持の必要上から、吉原の営業を早急に再開されたい」という意向から、八号館、一号館、二号館、の焼ビルの各階にベニヤ板などで応急の部屋を作り、最後まで残った業者と娼妓がさっそく営業をはじめた、という。(吉原酔狂ぐらし 吉村平吉

「一ヶ月後」という早さにとても驚いたのですが、終戦後早くもこのように吉原の色街は復興してゆきます。人々は戦争の喪失感が相当なものであったのでしょうが、それでも前進していこう、生きようという気持ちが間接的に伝わってくる描写です。

赤線時代の吉原

ソープというシステムができるのは売春防止法が施行されて暫くしてからなのですが(名称はトルコ風呂でしたが、のちにトルコ人留学生の訴えによってソープへと名称が変わる。)、終戦後〜昭和33年のその売防法までは赤線が機能していました。その為、その赤線時代の遺構というものが吉原の外れに少し残っています。

↑女体を象ったような曲線が特徴的な建築物。赤線建築に戸が2つあるのは、客同士が鉢合わせしないようにするためとの事です。

↑こちらは戸が3つある建物。二階部分に3つ並んだ窓は、当時は娼婦が客を見送ったりしていたのだろうかなどと、想像を掻き立てられます。 


↑特に大きな娼家だったと思しき左奥の建物と窓の格子が綺麗に残った右の建物。特に右の建物の二階部分にはよく目を凝らすと富士のような模様が入っているのが特徴的です。赤線の娼家は(現代の風俗店もそうかと思いますが)パッと目を引くような派手目なデザインを施していることが多いです。

戦前〜終戦直後の激動をダイレクトに反映していた浅草と吉原

冒頭でも書きましたが、震災が起こるまでの大正時代の浅草というのは非常に華やかな街でした。そして開戦直前の国民の不安感を象徴するかのように、江戸川乱歩や夢野久作などのエログロナンセンスが流行ったのもこの大正時代で、作品の舞台として浅草が登場することもしばしばしあり、浅草ブームというのものもあったそうです。そんな盛り場ならではの男女の痴情を思い起こさせる妖しげな古い町並みはとても魅力があります。やがて世界大戦の波に飲まれて終戦を迎えても、日頃は蔑ろにしているようないやらしい気持ちというのは生きる力に直結しているものなのか、すぐに吉原の赤線が復興されるというのも不思議な話だと感じました。

遊郭や赤線、色街の研究というのは声を大にして言えるような趣味ではないのですが、歴史を覗き穴から覗くような感覚で面白いというようなことを特に感じさせてくれるのがこの浅草と吉原だと思ったのでした。

-浅草〜吉原編 おわり-