見出し画像

NGKエスカレーター上から〜春到来〜

またまたまたサボりにサボっておりました。

一カ月もnoteを書くことをサボっており何とも情けない限りです…

誰に言われるでもなく、自分自身の頭の整理や日頃の感じたことを勝手に書いているこのnoteなんですが、書くことをサボることによって、日頃の意識が完全に低下してしまっていることを今久しぶりに書きながら痛感させられております。

noteを書くというアウトプットの作業を疎かにしてしまうとインプットの意識も下がってしまってるように感じます。

昨夜ふとnoteを開き、ヤバいという想いが駆けめぐり今日を境に些細なことでも、NGKエスカレーター上から見える劇場の現在や景色、日々感じたことやアイデアなんかを記していきたいと思います。

そもそもnoteを始めたきっかけは、コロナ禍に祇園花月に配属になり、こんなご時世に「わざわざ」京都・祇園までお笑いを観に来て頂くきっかけに作りなればとの思いから、

ライブの「背景」や「想い」を綴りライブを一つのライブをより味わい深いものに感じて頂きたい気持ちやコロナ禍で再開していく劇場のリアルを共有し、その過程を皆さんにお見せして、祇園花月という劇場をより身近に感じて頂きたいとの想いで始めました。

そんな中、異動で昨年末からNGKの運営に携わるようになり、今や定位置となりつつあるNGKエスカレーター上からの見える風景や笑いの殿堂の現在(リアル)をお見せして、劇場をより身近に感じて頂き、お越し頂くきっかけになればとの思いでnoteを書いております。

日々個人アカウントのTwitterでは「正午の劇場前の風景」「新喜劇販売など劇場前の呼び込み動画」を細々と上げており、Twitterを見て頂ければ毎日のNGKの様子が垣間見ることができます。

そんな笑いの殿堂の現在ですが、歴史的動員数を記録した1月末から約二ヵ月…

首都圏より一足早く緊急事態宣言の解除や学生さんが春休みに入った3月10日くらいを境に明らかに当日券の伸び方が変わり、週末を中心に「完売御礼」の公演も増え、多くのお客様にお越し頂いております。

大寒波に見舞われた1月中旬〜2月のことを想うと、温かくなるにつれ開花する桜の如く、まさに劇場も「春到来」の温かさが戻ってきております。

今週末は、USJのマリオワールドのオープンや和牛のお二人が情熱大陸オンエア後初となる出演など話題性も高く「完売御礼」で賑わいました。

「完売」とは言えまだまだ50%での稼働で、本当の賑わいはまだまだ先ですが、劇場で「笑って」心の春を感じて頂ければと思います。

和牛さんの情熱大陸良かったですね。

興行会社で働く人間として勝手に少し誇らしく思えました。

「和牛をとことん味わうなら、劇場へ行かなきゃ」

このナレーションに劇場の魅力が凝縮されていて、劇場に賭ける全ての芸人さんに当てはまるキャッチに思います。

劇場には劇場でしか味わえない空気、臨場感、一体感が生み出す「笑い」があります。

こんなご時世ですが是非劇場に足を運んで頂き「生の笑い」を味わって頂き少しでも心の癒しになればと思います。

昨日解禁となりました、ジャルジャル単独ツアー「JARUJARU TOWER 2021-ジャルってんじゃねえよ-」
昨年はやむを得ず中止となりましたが、満を辞して2年ぶりの開催となります。
今回はプロデューサーではなく、サポートスタッフとして裏でお手伝いさせて頂きます。

「ジャルジャルをとことん味わうなら、単独へ行かなきゃ」

皆さま是非!

画像1

文章を書くスピードが圧倒的に低下し、校正にめちゃくちゃ時間がかかった約一ヵ月半ぶりのnoteでした。

拙い文章を最後までお読み頂きありがとうございました。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?