マガジンのカバー画像

仕事の心構え

379
会社の方針や、見聞きしていいなと思った考え方を思い立つままに綴っています。 このマガジンの内容はKindle本でも好評発売中です。
運営しているクリエイター

2023年11月の記事一覧

目的を明確にすることで得たい結果はついてくる

これまでも同じようなテーマを扱ってきましたが、今回も介護事業所のスタッフの定着率と心理的安全性の関係性について。 あいも変わらず採用が厳しい業界ですが、せっかく採用できたとしても、辞めてしまう人たちの流出を止められなければ、いつまで経ってもイタチごっこで人材不足の状態は変わりませんし終わりません。 ある程度の福利厚生が組織として整っていることを前提とすると、所属するスタッフさんたちにとってあと必要なのは居心地の良い職場環境であり、その環境を創り出す要因となるのはそこの所属

相手にイライラしてしまうのはなぜ

プロの作家ではありませんので、いえ、むしろプロの作家ではないからこそ、沢山書いているとある日突然何も書くネタが無くなってしまいピタッと筆が止まってしまうことがあります。 そうした時に助かる(?)のが問題発生だったり悩みの相談だったりします。 身近で起こった問題や近しい人からの悩み事をほいほいこういうところでリークしてしまっていいのかという別の問題もありますが、そもそも私がお喋りなのは近しい人たちなら皆知っている事実であり、だからこそ口止めされていないことは、まあ話しちゃっ

例え話にも性差は出るのか

昔から文字を読み始めると、ものすごく集中してしまう傾向があります。 つい先日、会議前にロの字に設置された机についてパソコンでニュースの記事を読んでいたのですが、配線の関係で何度か机を動かされたものの、まったく動じずに記事を読み続けていたところを同僚に指摘されて思い出しました。 その時も話したのですが、小さな頃から本を貪るように読んでおり、日頃は意識していると大丈夫なのですが集中し出すといわゆるガチャ目になりがちで、母親からは「また片目で読んでいる」とよく注意をされていたの