マガジンのカバー画像

会社のあれこれ

772
営業ツールから、求人情報、スタッフ紹介、新規開設情報まで会社として開示している情報を共有してまいります。
運営しているクリエイター

#介護

企業における教育とは

当社では創業以来、教育研修に力を入れてまいりました。 以下は「我社の教育方針」からの抜粋となります。 上記の創業者の言葉は、入社した時に配布をする「研修手帳」に記してあります。 教育とは「場の用意と提供」のこと。学校も同じですよね。 鉢を用意し、土と肥料で満たし、水を撒いていけば、育つ種は自ら芽吹いて伸びていきます。 その場を絶やさないというのが、会社としての姿勢です。 今日も読んでくださいまして、ありがとうございます。

簡易認知機能測定の導入促進事業

当社の関連会社「株式会社ミレニア」にて営業担当者を募集しております。 一般職の求人票になっておりますが、係長職としても募集中ですので給与面では相談に応じます。 少し変わった内容なのが、商品が「あたまの健康チェック」という簡易認知機能スケールであること。 健康な頃から「認知機能の定量的な見える化」で状態把握、リスク管理をしていくためのツールです。 認知機能低下の予防3ステップ ①認知機能低下のリスク要因と認知機能向上のための制御要因を知る ②リスク要因を抑制し、制御

返済不要の奨学金制度のご案内

今回は、グループ企業ではないのですが、同じ「セントケア」の名を冠した公益財団法人の案内をさせていただきます。 2021年8月に設立された「セントケア奨学財団」は、奨学金給付事業を通じ、福祉・介護を担う人材の育成と教育の発展に寄与することを目的としています。 事業内容としましては、福祉や介護およびそれに関連する分野において学業優秀ながらも経済的理由により修学が困難な状況にある学生を対象に「奨学金給付」を実施しています。 下記が具体的な募集要綱となります。 ■ 特徴 奨

【静岡市】セントケア竜南でフリーマーケット開催!

日時 2月17日(土)      9:00~13:00(雨天中止) ※偶数月第三土曜日に開催 場所 セントケア竜南 駐車場住所:静岡市葵区竜南一丁目1-35 電話:054-249-1008 担当:宮原 仙二郎 松下 和代 【フリーマーケット】 新鮮な野菜・果物と洋服・小物など様々用意しています。 ご家族、お友達、ご近所さんお誘い合わせの上、ぜひいらしてくださいね。 【介護相談】 介護に関するお困りごと、些細な事でも構いませんのでご相談ください。 会場地図

令和6年新年のご挨拶~社長より~

謹んで新春のお慶びを申し上げます。 旧年中は大変お世話になり誠にありがとうございました。 新型コロナ感染症も5類へ移行となり、長らくコロナの影響下にあった社会がようやくアフターコロナへと転換し、通常の日常生活が多くの場面で戻った1年でした。また、世界情勢は武力の衝突が激化する等不安定となり、国内では企業や団体の不祥事が相次いで起きています。 そうした中で「住み慣れた地域で暮らす方々を支援していく」という私たちの仕事は多くの方々に支えられ、ケアサービスを継続してお届けするこ

本来備えるべきこと

香川の採用担当です。 新年明けましておめでとうございます。 本年もよろしくお願い申し上げます。 さて、皆様は年末年始をいかがお過ごしになりましたか? 私の年末はと言いますと、家の外壁に始まり、窓ガラス、網戸、 玄関タイル、床、クロスに至るまで徹底的に拭き掃除を行いました。 その勢いのまま駐車場の汚れを高圧洗浄で洗い流し、最後は 自家用車を手洗いして終了!! そして、次は餅つき。餅つきと言っても機械でつきあがった お餅をちぎっては餡子を入れて丸めての繰り返し…。 ミニ鏡餅も

営業所ご紹介♪

いつもブログを見て頂きありがとうございます。 火曜日のブログは徳島採用担当よりお届けいたします♪ さて、新年明けて徳島からの初投稿となります 本日は・・・☆彡 看護小規模多機能型居宅介護の【看護小規模沖洲】をご紹介致します。 看護小規模多機能型サービスとは「通い」「泊まり」「訪問(訪問介護)」の3つの介護サービスに「訪問看護」の機能が加わった、介護と看護を 一体的に提供する地域密着型サービスです。 事業所専属のケアマネジャーが、お一人おひとりの思いや これまでの生活スタイ

~お役立ち情報♬~            リップクリームの選び方

寒さとともに暖房が必須となり、お肌の乾燥が気になりますね。 お肌の乾燥とともに唇の乾燥はどうでしょうか? 今はマスクの中に隠れている唇ですが、皆様はどんなケアをされていますか? ドラッグストアやスーパーに行くと、リップクリームがたくさん並んでいますが、どうやって選ばれていますでしょうか? 唇は体の他の部分と異なり、自分で皮脂を分泌することができません。 また、唇は食べ物と触れる機会が多い上に皮膚が薄くて外に出ているため、体の中で敏感で荒れやすい部位と言われています。 1

見守りにゃーす😼

こんにちは! 愛媛の採用担当です。 街中はクリスマスムードになってきましたね🎅 子供の頃のようなワクワクドキドキはなくなりましたが、やっぱりテンションは上がりますよね~💗 今日は久しぶりにうちのにゃんこ達の登場です。 このブログでも何度か投稿しましたが、私の父親がセントケアで在宅介護 サービスを受けています。退院直後は毎日、訪問看護ステーションから、 看護師さんがケアに来てくださいました。 そんな父親の傍らにはいつも黒猫のキンちゃんがいます。 入院前の父親とキンちゃん

ゆず風呂 堪能♪

いつもご覧頂きありがとうございます。 火曜日のブログは徳島採用担当よりお届けいたします。 さて、本日は訪問入浴をご利用のお客様をご紹介♪ 昔は まり作りが趣味だった104歳の女性。 部屋には綺麗なまりが並べられています☆彡 いつもはご家族様が日本の名湯シリーズ入浴剤(草津・登別・有馬など)を用意してくださっており、各地へ旅行に行っている気分でご入浴。 “草津よいとこ~♪一度はおいで~♪ “と、歌も飛び出すぐらい気持ちよく 入浴して下さっているお客様。 今回は冬至を前に、

~お役立ち情報♬~お粥の作り方と分粥について

皆様、こんにちは😊 今回は、在宅介護と切っても切り離せないお粥(分粥)についてお伝えしたいと思います🍚 介護現場だけでなく風邪をひいた時や胃腸が弱っている時など、お粥を作る機会は何かと多いと思いますが、粘りが強いお粥は喉に張り着き、またおかずと絡みづらく食べにくいものです🥄 炊いたご飯を使用してお粥を作ることが多いと思いますが、ここで問題なのが、炊いたごはんは粘りが出やすいということです。 そこで、粘りづらいお粥の作り方と分粥のごはん&水の分量についてお話したいと思い

這えば立て立てば歩めの親心

こんにちは! 愛媛の採用担当です。 今週は暖かい日が続きましたが 週末から大寒波が襲来するようです😱 皆さん、防寒には万全を期してくださいね! 今日はセントケア新居浜本郷の取り組みについてのお話です。 セントケア新居浜本郷は小規模多機能型居宅介護という、デイサービス、 ショートステイ、訪問介護のサービスが受けられる地域密着型の営業所です。「自立支援」を高らかに謳う松本所長を筆頭に、スタッフ全員が 「お客様が少しでもお元気でいられるように」と願いながら働いています。 そんな

6月イベントスケジュール

11.tue - 15.sat 施設ごはん試食会&お仕事相談会 場所:セントケア三本松(磐田市見付501-1) 時間:10:00~15:00 ※試食会は要予約 〇駐車場有り 〇服装自由 〇入場無料 〇入退室自由 13.thu ミニ面接会 場所:ハローワーク清水 時間:10:00~11:30 〇駐車場有り 〇予約不要 〇服装自由 〇入場無料 〇入退室自由 17.mon 福祉のしごと就職相談会 場所:ハローワーク磐田 時間:13:30-15:30 〇駐車場有り 〇予約

冬至~ゆずの季節~

皆さんこんにちは😊 セントケア岡山株式会社です! 12月に入って寒さ厳しい日が出てきましたが体調を崩されたり しておりませんか?⛄ セントケアの訪問入浴では12月22日の冬至が近付いているので現在 「ゆず湯」をご提供しております🍊 冬至にゆず湯に入る理由を皆さんご存知でしょうか? ゆず湯は「融通が効きますように」という願掛け、冬至は「湯治(とうじ)」の語呂合わせという一説があります。 香り高いゆずにより、邪気を払ったお風呂で身を清めて翌日からの運気上昇に備えていたそうです