見出し画像

ヒプマイからラップにハマり始めている話-HIP HOPはキャラソン-

新年あけましておめでとうございます。                                                         令和2年始まりご挨拶、最近ハマってる物 紹介 「ラップ」!

オタクの皆さんお久しぶりです。HAGEです。新年炬燵に入ってぼーっと物思いにふけってたんですが、ここ最近ずっとアウトプットをしてなかったなぁと思い、2020年はもっとアウトプットするぞ~と決めて筆を執りました。

ラップが面白い

2019年で一番ハマっていたコンテンツからアウトプットしようと思って振り返ったら、浮かんだのは「ラップ」でした。

いやオタクちゃうやんって思うかもしれないんですが、実はラップにはいにしえのインターネットの住人が大好きな要素が詰まっています。

今回は何故オタクがラップにハマったのかという経緯を追いながら、読んでくれた人が「ちょっとラップ聞いてみよっかな」って思ってもらえることを目指して書いていきたいと思います。ラップ面白いよ!

ヒプノシスマイクは偉い

今ラップに注目しているオタクの9割はヒプノシスマイクから入っていると言っても過言ではないと思います。(残り1割はゾンビランドサガ。偏見。)

今やビッグコンテンツになって斜に構えちゃったり、今更…みたいになっちゃったりする部分はあるかもしれないですが、ラップ、HIP HOPをアニメ層にわかりやすく落とし込んでるって意味でヒプノシスマイクはめちゃくちゃ偉いと思うので、是非触れてみてほしいですね。

私も2017年に公開された「ヒプノシスマイク -Division Rap Battle-」の音源にブチ抜かれて興味を持ち始めました。下の動画はこの曲の最新Verなので、是非まずは一回聴いてみてください。

そもそもヒプノシスマイクって?

もはや知らない人のほうが少ないんじゃないかという気もしますが、まずはヒプノシスマイクの紹介をしていきます。

『ヒプノシスマイク-Division Rap Battle-』は、キングレコード内レーベル・EVIL LINE RECORDSが手掛ける男性声優18人による音楽原作キャラクターラッププロジェクト。

武力による戦争が根絶され、女性が覇権を握るようになったH歴。男性を完全排除した中王区(ちゅうおうく)と呼ばれる区画で、女性による政が行われるようになった。そこで定められたH法案により、人を殺傷するすべての武器の製造禁止、及び既存の武器の廃棄が命じられた。しかし、争いは無くならない。争いは武力ではなく、人の精神に干渉する「ヒプノシスマイク」にとって代わった。このマイクを通したリリックは、人の交感神経・副交感神経等に作用し、様々な状態にする力を持つ。

男性は中王区外イケブクロ・ディビジョン、ヨコハマ・ディビジョン、シブヤ・ディビジョン、シンジュク・ディビジョン等の区画で生活をしている。各ディビジョン代表のMCグループは、争いに親和性のあるラップを使ってバトルをし、勝った地区は決められた分の他の領土を獲得することができる。

兵器ではなく言葉が力を持つことになった世界で今、男たちの威信をかけたテリトリーバトルが始まる。

画像1

ぶっ飛んだ設定だけど何故かワクワクする……この感覚どこかで感じたことがある……。

画像2

少年漫画、ホビー漫画好きにもおすすめ、ヒプノシスマイクです。

ヒプマイの楽曲が強い

なんと言ってもヒプマイの魅力は楽曲の強さです。聴いていて高まることもそうだし、歌っているキャラクターのキャラクター性がバシバシ伝わってきます。

ヒプマイはメインストーリー的なものはこれから展開されていくこともあって、ほぼキャラクターだけで構成されている状態。その状態でキャラの背景や対立構造が楽曲を聴いただけでハッキリ伝わるのは本当に凄い。

楽曲の中では「ヒプノシスマイク-Division Rap Battle-」というタイトルの通り、キャラたちがラップバトルをします。

ラップバトルの勝敗は、主に以下の要素で決められるとされます。

画像3

・即興性(その場で考えてその場でラップできているか。即興でない場合「ネタくせぇ」などど攻撃されラップバトルではダサいとされる)

・ライム(韻。韻を踏むこと。同じ響きの違う言葉を使うこと。例:畑荒らし⇔やなせたかし 一辺倒⇔イベント など)

・フロウ(歌いまわし、歌い方。ラップバトルでは同じ曲で複数人が歌うためカッコよく、綺麗に、テンポ良く歌うほうが評価される)

・アンサー(相手のdisに対してしっかりと言い返せているか)

・パンチライン(強烈に頭に残るフレーズ・言葉を言えているか)

個人的にはアンサーがバッチリ返せていて、かつしっかりライムできているラップが一番熱くて好きです。また聴けばわかってもらえると思うんですが、綺麗なライム、綺麗なフロウってめちゃめちゃ聴いていて心地いいです。「音を聴かせる」っていう意味では最高の手法切り口なんじゃないかと思います。

その点からおすすめできるのが「Fling Posse VS 麻天狼」の「BATTLE BATTLE BATTLE」という楽曲。常にアンサーしながらの気持ちいいライムが聴ける上、キャラクター性も出ているバチバチの楽曲です。

3人がそれぞれ交互ににラップし合うのですが、Aのキャラに対してBのキャラがdisり、それに対してCのキャラがアンサーを返している構図が、カプ厨目線で見るとAをCが庇っていると解釈できてめっちゃ尊いらしいです。ほんまかいな。

ただ、キャラクター性が出ている楽曲がそのキャラクターを深め、深いキャラクターが楽曲をさらに深める、そういった関係性が高まるというのは沢山のオタクが理解をしてくれるのではないかと思います。

HIP HOPはキャラソン

そんなヒプノシスマイクから何故今ラップ・ヒップホップにハマり始めているのかということなんですが、それは「HIP HOPはキャラソン」なんじゃないかと思っているからです。

ロックでも同じようなことを言うんだと思うんですが、HIP HOPアーティストやバトルMCたちは「HIP HOPは生き様」だといいます。

麻天狼に歌詞提供したKEN THE 390もインタビューの中で、「誰が歌ってるかが大事」と言っていますが、自分の考え・生きてきた歴史・こだわり、そういうものを楽曲に込めて叫ぶのがHIP HOPの根底の考え方だそうです。

キャラクターの考えやストーリーを歌ったキャラソンとHIP HOP…同じでは?

キャラソンのバックボーン・ストーリー+聴き心地が良いライム・フロウ=最強の楽曲では!!!????????

Creepy Nutsが入門編として聴きやすい気がする

そんなこんなでHIP HOPシーンに興味を持ちました。まだまだこれから掘っていくところなので偉そうなことは言えないんですが、Creepy Nutsが聴きやすいですね。

全日本のラップバトルで前人未到の三連覇をしたMC「R-指定」と世界大会で優勝したDJ「DJ松永」による1MC1DJユニットです。多分声優で言うなら「TrySailしか知らんけどTrySailが最高!!」って言ってる感じの人気ユニットで、HIP HOP好きからしたら「浅!!!あっさ!!!!!」って感じの王道ユニットだと思います。知らんけど。

特にR-指定がめちゃくちゃに好きで、大学3回生終わった段階で単位が8しかなく、奨学金を打ち切られて学費を払えず除籍処分になって背水の陣からラッパーとして売れたというぶっ飛んだ経歴のMCです。大阪堺の出身で1991年生まれ、同い年でほぼ同郷なので勝手に親近感沸いてしまう…。

「Rapばっかししてきました。それしかしてません!」と楽曲前のMCで言っていますが、それがマジな奴ってほんまにおるんや!w

楽曲もどちらかと言えば聴きやすい、売れ線のメロディラインの曲も多く、HIP HOPに触れたことがあまりないって人でも違和感なく聴けるのもいいです。声も聴きやすく、何よりライミングが最高に上手いので、とにかく聴きやすくノリやすいのが最高です。

また、日本一三連覇バトルMCなのでフリースタイルラップバトルでもめちゃくちゃに強くて、キツく聞こえやすい関西弁に全く遠慮ない強烈なdisがキレキレのライムに乗って相手をボコボコにするのが気持ちよすぎて何回も聞きたくなります。今はフリースタイルダンジョンのラスボス、挑戦者を迎え撃つ番犬として君臨しています。

他にもオールナイトニッポンでラジオをやっていたり(DJ松永の喋りがめちゃくちゃ上手くて面白い)バラエティに出ていたりマルチに活躍しているユニットです。ぜひご注目!

ちなみに、Creepy Nutsはヒプノシスマイクに新しく追加されたオオサカディビジョン「どついたれ本舗」の「あゝオオサカdreamin' night」の作詞作曲を担当しているユニットでもあります。

ヒプノシスマイクに楽曲提供しているラッパーの楽曲やフリースタイルバトルを知ってからヒプノシスマイクの楽曲を聴くと「らしさ」が潜んでいることに気づきます。

彼岸花で韻を踏むところなんかは、「ああ~~~R-指定のリリックや~~~~!!!」っていう謎の感動がありますね。きっと他の曲にもこういうところがあるんだと思うんですが、まだHIP HOP超初心者の私にはそこまではわかりません。まだまだ今以上にヒプノシスマイクも深く味わえるかと思うとさらにHIP HOPを掘りたい気持ちがドンドン湧いてきます!

いろんな文化に触れていきたい!

ということで、2020年はHIP HOPをもうちょっと深く掘っていきたいな~と思っております。アニソンってアニメのタイアップさえついていればアニソンなんで、ジャンル的にはめちゃくちゃ懐が深いですよね。そこから興味をもっていろんなことに触れていって、センスを若く保っていきたいです。もうアラサーですからね……

まだまだHIP HOPは触れ始めたところなので、おすすめのMCがいれば是非布教してもらえると嬉しいです。よろしくお願いします!!!

画像4