見出し画像

Ⅰ.税理士として今後どんな知識が必要か

税理士としては税法の知識はもちろんのこと、税法以外の知識も必要になります。

① 合格科目以外の科目の勉強を(法人・所得・相続・消費は必須)
② 税務調査・裁決事例・不服申し立て・判例
③ 税務署とのやり取り、税務職員の役職、国税通則法、調査の事前通知制度
④ 毎年の税制改正、税制改正大綱の熟読
⑤ 相続税対策・事業承継税制、法人顧問は相続税を知らないでできるか。
⑥ 国際税務(非居住者の国内での税務、海外における税金申告)
⑦ M&A(株価算定)
⑧ 会社法の知識(議事録・資本調達・解散清算・監査役・会計参与)
⑨ 税理士法(税理士法1条、30条、33条の2、税理士法改正の動き)
⑩ 周辺業務(業際問題という言葉を押えておきましょう)
・年末調整
・遺言執行人・遺言書作成
・資金繰りの勉強は必須
・経営改善計画書(経営革新等支援機関)・銀行ミーティング
・財務分析指標(ローカルベンチマークの活用)
・補助金・助成金
・登記簿謄本の見方
・労務問題(社会保険・就業規則・残業計算・有給休暇・給与計算)

<ちょっと一言> 全国青税の法対策部にて、
2013年 「税務調査立会記録簿(全国青税版)」を作成し公表しました。
2017年 会計税務ソフトベンダーに「人工知能(AI)の活用・開発状況に関するアンケート」を行い公表しました。
いずれも 全国青税のHP>法対策部>その他活動報告より入手可能です。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?