見出し画像

FTA原産地証明書 費用はいくらかかりますか?

このイラストはジェトロや商工会議所で行うセミナーのスライドです。

FTA (政府や公的機関では EPA と言います)で 原産地証明書 を用意する場合、どの国や地域向けなのか、そことはどの協定を利用できるのか、によって、原産地証明書の作成というか発行の費用が変わります。
東南アジアを含む大概のアジア向けの場合は、 日本商工会議所 による原産地証明書の発行です。これは有料です。基本料金¥2千円、証明する品目の数に¥500を掛けた金額、の合計値となります。← この費用は インコタームズ という規則に従うならば、買手が負担するものです。

経済産業省による「 認定輸出者 」という制度を利用すると、日本商工会議所にお金を払うことなく自社が自由に発行できます。→ イラストのURLから詳細にアクセスします。
ただし、スイス向け、メキシコ向け、ペルー向け、RCEPの加盟国(中国、韓国、ASEAN、豪、ニュージーランド)に限られます。RCEPの関税削減率は2024年現在はまだ高めなので、利用するメリットはあまり高くありません。
全くFTAを利用したことのない事業者がいきなり認定されることはなく、半年間で8回程度の日商発行の原産地証明書を利用する、という実績が必要です。

上記とは裏腹に、自社による発行しか認められないFTA協定もあります。 CPTPP (通称 TPP11 )、 日EU 、 日英 、です。日豪は自社発行も日商による発行もどちらもOKです。

ベトナム向けなどは
・日商による発行( 日ASEAN 、日ベトナム、 RCEP )
・認定輸出者制度の利用による発行(RCEP)
・自社発行(CPTPP)
という3つの選択肢の中から適切なものを選ばないといけないので、ちょっと大変です。
その場合は、関税率、品目の証明のし易さ(原産地規則と言います)、も含めて判断します。
FTA/EPAの概要も含め、どんなことやればいいの?という方は次のサイトもご覧下さい。

https://fta.toro-llc.co.jp/ 

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?