1か月で5キロ痩せた!私のダイエット大作戦!

ガーン😨30キロ太った!

告白するのがとても恥ずかしいのですが、統合失調症を発症してから、私はなんと30キロも太ってしまったのです。30キロ!小学生ひとり分のお肉がついてしまったのです。頑張って運動して痩せても、またリバウンドしてしまうの繰り返し。ピークの時より10キロは痩せたものの、まだ発病前の体重より20キロオーバー。お腹には分厚いお肉の浮き輪が・・・。着る服もトップスはお腹をカバーするものを選び、ボトムスはユニクロやGUの物は入らず、しまむらで3Lを買ってくるといった具合です。おしゃれをするというより、とにかく入る服をチョイスするといった感じです。

それでも、料理が好きで、食べることが大好きな私は、「だって、おいしいもの食べたいやーん!」と開き直っていました。夜中にお腹が空いて、コンビニに袋菓子を買いに行って、一袋食べてしまうということもしょっちゅうでした。友達とよく外食もしていました。当然体重は増えていきます。太っていくのが怖くなって、体重計に乗るのも怖くなってしまい、体重を計らなくなってしまいました。

言い訳するわけではないのですが、私が服薬している主剤の薬のオランザピン(ジプレキサのジェネリック医薬品)の副作用には体重増加があります。統合失調症やそのほかの精神疾患で抗精神病薬を服薬していて、体重増加に悩んでいる人は、たくさんおられるのではないでしょか?私の場合は食欲も増したのですが、とにかくのどが渇いて、すごく水分を摂ってしまうのです。

でも、薬の副作用のせいだけにしてはおけないほど、太ってしまいました。それには食習慣や怠惰な生活習慣が起因していました。


ガーン!😨脂肪肝!

太っているという現実を半ばあきらめモードで受け入れていた私に、ある事件が起こりました。左の背中と腰に痛みが走ったのです。仕事を休んで整形外科を受診。シップと痛み止めを処方してもらったのですが、痛みが治まらず、整形外科の先生が、「内臓からきている痛みかも知れません。内科を受診してみては?」と。

そして、内科を受診したら、「腎臓と肝臓に嚢胞がありますね。それと、中程度の脂肪肝ですね。脂肪肝は定期的にエコーで経過観察をした方がいいですね」と。ガーン!ガーン!ガーン!😨脂肪肝!放っておいたら肝硬変になってしまう!

親友さくらにラインしたら、さくらも人間ドックで脂肪肝の疑いと言われたらしく、二人で「ギャルズ改め、脂肪肝ズやなあ」と笑ったのですが、冷静になったら、これは笑えないなと・・・

次男からも、「おかん、俺が物心ついた時からずっとダイエットしとるなあ(笑)。でもおかんの年齢(53歳です)を考えたら、体重を落とした方がいいで。これ以上病気になったら、大変やん」と愛のムチと言うか、私を気遣ってくれる温かい言葉をもらいました。これは頑張らないと!彼が修行を終える姿を見届けたいのです。元気な姿で、博多に住む長男にも会いたいのです。


そんなわけで、ダイエット大作戦敢行!1か月で5キロ痩せた!

私がいま実践している10個のダイエット大作戦です。どれもお金がかからないものばかりです。

①まず、毎朝、体重と体脂肪を計り、スマホのアプリで記録する

現状を把握するというのは、ダイエットにおいてもとても大切だと思います。毎朝、「増えていないかな?」とドキドキしながら体重計に乗っています。腹囲もメジャーで測って、同じアプリのメモ欄に記録しています。

②朝、レモン汁入れた白湯とブラックコーヒーを飲んでから、まりなたけわきさんのYoutubeの動画を見ながら、30分間宅トレ。最近はプラス3分間のまりなたけわきさんの腹筋。

寝坊しちゃったりした時は20分や15分の時もあるけど、とにかく、毎日やっています。

まりなたけわきさんのYoutubeの動画は、時間も種類もたくさんあるので、自分に合うものを選びやすいです。画面に出るテロップがポジティブになれたり、くすっと笑えるものだったりするんで、朝からすごくいい気分でスタートできます。おススメです。

(毎日じゃないけれど)天気がいい日は、鴨川沿いを歩いたり、近くなら自転車に乗らずに歩いたりする。

歩くことは、内科の先生も精神科の先生も勧めておられました。精神科医の樺沢紫苑先生も散歩を推奨されています。鴨川沿いを歩くと、水の音や、新緑の緑や、川面の鴨やらを聞いたり見たりして、五感が刺激されて、幸福ホルモンが出ます。すごくリラックスできます。

ただ、天候に左右されたり、着替えて、日焼け止めを塗ってと、ちょっと手間がかかるのが難点です。今日は、家から二条まで鴨川沿いを歩きました。爽快でした。

そして、食事で気をつけていること

④ご飯は3合炊いて、1食分の70グラムずつ計って冷凍。1食分ずつ電子レンジでチン。

これ、量るのが手間がかかるのですが、炭水化物の摂り過ぎを防げます。そして、お米代の節約になります。

⑤夜はお米やパンをできるだけ食べない。

これにはいろいろなご意見があるでしょうが、私は食べないようにしています。その分野菜を多めに摂るようにしています。

⑥朝と夜は汁物を食べる。

Youtubeのダイエットの動画を見ていたら、体脂肪を減らすには、一汁三菜の食事がいいと。なので朝に野菜たっぷりの味噌汁を作って、朝と夜の二回に分けて食べています。少しずつ余った野菜の救済にもなっていい感じです。救済、大切ですね。(笑)

⑦できるだけ毎食たんぱく質を摂る。

朝は、必ず卵と納豆を食べるようにしています。昼と夜は、鶏むね肉だったり、豚こま肉だったり、サバだったりといった安くて、高たんぱくな食材を摂るようにしています。

⑧お腹が空いたら、プルーンや豆乳や炭酸水を摂る。

間食や夜食って、ダイエットをするときに外せない重要なキーワードだと思います。小腹が空くってやつです。そんな時は、これらの食品を摂るようにしています。

そして、寝る前に
⑨Youtubeのあい先生のリンパマッサージをする。

朝のまりなさんの宅トレとは違って、あい先生のリンパマッサージは、ゆる~っとした感じで、リラックスできます。あい先生の声にも癒されます。あい先生のリンパマッサージの動画もたくさん種類があります。

そしてそして、これ、とても大切だと思うのですが
⑩夜は10時までに寝る。

私はクロノタイプが朝型なので夜更かしができないのですが、夜早く寝ることは、ダイエットにおいて、とても大切だと思います。夜更かししたら、お腹が空いて何か食べてしまうし、良い睡眠をとるためにも、早く寝た方がいいのではないかと思います。

痩せなければいけない、ダイエットするべきとシリアスになるのではなく、痩せるにこしたことはないと、ダイエットを体重を減らしていくゲームのようにとらえて、楽しみながら取り組んでいきたいです。

最後まで読んで下さって、ありがとうございました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?