統合失調症でも幸せに生きられるVol19

自分として純粋に生きる

今日はClubhouseのルームに入った後で、スーパーに買い物に行き、その後でブログを書いて、まりなたけわきさんの宅トレをしました。お昼ご飯を食べて、掃除をしてから、もう1セット、宅トレをしました。まりなさんのYouTubeの動画を見ながらの宅トレは、とても楽しいです。ポジティブな気持ちになれます。

夕ご飯には、キノコのマリネを作り、サバを焼きました。夜は、炭水化物抜きにしてみます。ダイエット、どこまで頑張れるかわからないけれど、頑張ります。運動して、健康的な食事を摂る。体に悪いものは口にしない。ダイエットって、自分を大切にする生きることと思います。自分の在り方というか…

今、岡本太郎さんの「自分の中に毒を持て」という本を読んでいます。心に刺さる言葉で溢れていて、本当にすごい本です。まだ半分ほど読んだだけですが、この本を読み終えたら、私は確実に変わると思います。そう思わせてくれる、すごい本です。教えてくださったシモトリさんに感謝です。少し抜粋してみます。

「自分で自分の在り方がわかってやる事なら、もう乗り越えているはずだ。自分自身にとっていちばんの障害であり的なのは、自分自身なんだ。その敵であり、障害の自分を良く見つめ、つかんだら、それと闘わなければいけない。戦闘開始だ。

つまり、自分を大事にし過ぎているから、いろいろと思い悩む。そんなに大事にしないで、良しそれなら今度から、好かれなくてもいいと決心して、自分を投げ出してしまうのだ。

駄目になって結構だと思ってやればいい。最悪の敵は自分自身なんだから。自分をぶっ壊してやるというつもりで。そのくらいの激しさで今までの自分を破壊して、新しい自分になることはできない」

熱いメッセージです。パッションに溢れたメッセージです。「自分をぶっ壊してやるというつもりで」…なかなかこれができません。岡本太郎さんの言う通り、最悪の敵は、自分自身です。今のままではいけないとわかっていても、なかなか行動が起こせない。そんな時は、勇気を出して、自分を破壊すればいいのだということを、岡本太郎さんの言葉で知りました。

私は、統合失調症です。でも、今、介護施設で、週に二回ではありますが、働いています。今は、働き、一人暮らしもして、落ち着いた暮らしをしていますが、以前の私は、パチンコ依存になったり、男性依存になったり、めちゃめちゃでした。全然自分を大事にしていませんでした。岡本太郎さんの言う、自分を大事にし過ぎることと、自分を大事にすることとは違います。

「このままではいけない!」と、私は思いました。そして、行動に移しました。パチンコ依存と、男性依存を克服しました。あの時、私が勇気を出して、自分の行動を変えなかったら、今の私はありません。そして、今私と関わって下さっている、素敵な人たちにも出逢っていないと思います。勇気を出して、行動して、本当に良かったと思っています。

本との出逢いも「縁」です。「自分の中に毒を持て」との縁に、心から感謝しています。この本を通じて、私自身がどう成長していくのか、本当に楽しみです。

最後まで読んで下さり、ありがとうございました。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?