見出し画像

ノンアルビールはどこへ行くのか。

どうもハヂメだす。
ノンアルコールビールがめっちゃウマくなってるよね。という話を最近ちょくちょく聞く。僕はビールあんまり得意ではないけれど、それでもノンアルビールが美味しくなってるような感覚は十分わかってるつもりだ。

ちなみに僕はビールに関して苦い<<<甘いという嗜好ゆえ、「ハートランド」とかが好きな子供舌だ。ビールよりもシャンディガフの方が好きなのはオシャレさではなく、味覚都合なのだ。

まぁどうでもいい。

最近、アルコールに関しては「ストロング」系が人気を博しているようだ。これはすごくわかる。とてもわかる。簡単に酔えるというのはコスパも時間効率もどっちも良いからね。

・がっつり酔いたい人(ストロング系)
・ほどよく酔いたい人(ほろよい系)
・酔えない人(ノンアルコール)

という三者三様で、選べる「お酒」が増えてきていることは、僕のようにあんまりお酒が得意でない人間にとっては、めちゃくちゃ望ましいことだ。大抵の面白いことは「お酒の席」なことが多い気がしているし、ましてや鹿児島には「だれやめ」という文化もあるからこそ、「お酒」というコミュニケーションの補助ツールに選択肢が増えてくることはありがたい。
(場の空気も壊さずに済むしね)

最近では梅酒や日本酒、果てや焼酎にまでノンアルコールの波は来ているようだ。これすっごい、面白いと思います。鹿児島だと飲み会の席、後半はひたすらに「焼酎縛り」になってくることも多いので、そこにノンアルビールを置けるようになってくれば、場の空気感的にはいいんじゃないだろうか。(そもそも同調圧力みたいなのがある、とか同調圧力ダメだろ?みたいなのはめんどくさくなるから置いておこう)

どこかのニュースだか、ネットの書き込みだかで見たけれども。世界各国、どんな文化、どんな民族でも!!!(と言っていいくらいの多くが)お酒を作って飲むということをしているらしい。とどのつまり、お酒は「カルチャー」なんだろうね。

僕はお酒は好きじゃないけども
お酒の席はとっても好きだ。

でも、あまり得意じゃないってのもあるから「舌」がまだ育っていない。美味しく飲めない種類のお酒もぶっちゃけある。

だからなんかもう僕個人のワガママとしては、もっと手軽にお酒の「味」をなるべく楽しむためにも、「ノンアルビール」×「ジンジャーエール」でノンアルコールのシャンディガフをペットボトルで販売して欲しいくらいに思っている。

・・・作って水筒に入れちゃう?

とも思うけど、それって「ノンアルコール」ってことが伝わらないと、本格的にヤバい(何が?)気もするから、やめておこう。

あと。

ものによってはノンアルコールと言いながらもアルコールが微量に含まれている場合があるので、そこは覚えておいたほうがいいです。

という、ことでした。ではでは。

ここから先は

0字

¥ 100

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?