見出し画像

#2 家計簿改善|目的とゴールを決める

家計簿を
管理していない
改善紳士です。

家計簿をつける理由は?

独立に向けて
お金管理を
見直し中です♪


目的とゴールがない企画はゴールできない

当たり前ですが
ゴールを決めないと
ゴールできません。

あと
目的がはっきりしないと
ゴールもはっきりしません。


今回の
家計簿改善の目的は

独立に向けてのお金管理を見直す

です。


まだ
ゴールを決めてないので
家計簿改善のゴールを
考えてみます。

<家計簿改善のゴールはどこ?>
・毎月の支出を把握したい
 ・固定費がいくらか知りたい
 ・無駄遣いをいくらしてるか知りたい
 ・必要以上使ってないか知りたい
 ・収入以上に使ってないか知りたい
 ・支出を改善できる状態にしたい
 ・税金っていくら払ってるんだろう?
・毎月の収入を把握したい
 ・給料以外の収入を管理してない
 ・補助金関係をもらってるけど把握してない
 ・申請したけどもらえてないものもあるかも
 ・せっかくの補助金を有効活用したい
 ・収入と支出のバランスを知りたい
・万一のときに備えたい
 ・自分が働けなくなることを見越した計画を立てたい
 ・毎月いくら稼げばいいのか把握したい
 ・保険料を払いすぎてないか見直したい
 ・トラブル対応できるお金を用意しておきたい
 ・万が一にいくら使えるか把握したい
・収入と支出を改善できる状態にしたい
 ・まずは現状把握が重要
 ・8割型でいいので精度の高いデータが欲しい
 ・現状把握なくして改善なし
 ・固定費と変動費を把握したい
・お金の余裕を数字て知りたい
 ・毎月いくら必要か知りたい
 ・今月あといくら使っていいか知りたい
 ・自分が何ヶ月働けなくても生きていけるか知りたい
 ・将来の教育費にいくら必要か知りたい
 ・投資にいくら回せるか知りたい

スッキリ!

とりあえず書き出すと
書きながら頭の中が整理されて
超いい感じ♪


結論|毎月いくら稼げば生きられるかわかればゴール

現状、
毎月赤字ではないので
大丈夫ですが

もし急に
赤字になったら
対処が難しそう。

というわけで

毎月いくら稼げば生きられるか

がわかれば
ゴールとします!


まとめ|ゴールは大切

今回は
とても分かりやすい
ゴールが見つかりました♪

これで
ゴールできます!


今回、
ゴールが見つかったので
次はルートを見つけに行きます。

どうすれば

毎月いくら稼げば生きられるかわかった状態

になれるのか?

考えること自体が
大好物なので
次回も楽しみすぎる♪

以上、改善紳士でした!

 

▼次の記事はこちら


「やる気アップ」と「継続力アップ」につながるので 「スキ」や「フォロー」がもらえると嬉しいです♪