見出し画像

イッカクさん。

ドリルです。

つのを持った 生き物ってカッコいいと思いませんか?


僕もドリルというだけあって そういうもへの憧れは あります。

そこで、今日ご紹介したい生き物は……



イッカクさん。


イッカクです。


生息地は主に北極海で、カナダ北西部のランカスター海峡という所には 世界のイッカクの3/4が分布しているとも言われています。


体長はオスで約4.7m、メスで約4.2m、オスの体重は1.5tに達することがあるが、メスは1tに満ちません。

イルカとクジラの違いは『4m以上がクジラ、それ以下がイルカ』なので、イッカクはクジラの一種で哺乳類です。



イッカクのつのは、15%程の確率でにメスにも生えますが基本的には オスにしかありません。
人間のアレみたいなモノですね


その見た目から海のユニコーンとも呼ばれます。

カッコイイですね!


ユニコーンと言うだけあって立派な角です。



って思うじゃん?



実は あれ……歯なんです!



イッカクの骨格コッカクを見ると、左下の犬歯が左巻きに捻れながら伸びたものであることがわかります。

歯が上唇を突き破り、出てきた部分が角のように見えているのです。

痛過ぎる!

500頭に1頭程度の割合で、両側の犬歯が伸びて二本の『角』を持つイッカクもいるそうです。

それは、もう ニカク やん?

ショウフクテイニカク師匠


しかも この2本の歯 以外 イッカクにはがありません。


イッカクのつのの組成は一般的な『歯』とほぼ同じですが、唯一異なるのが『エナメル質がない』ということです。

エナメル質は歯の一番外側に当たる部分で、歯の神経が直接外界に触れないようにする役目を担っています。
虫歯でエナメル質に傷がつくと、歯がしみるようになるのはこのためです。

イッカクの角はこのエナメル質がないので、神経がむき出しになっているような状態と考えられています。


北極の海に神経むき出しの歯を入れるって考えただけでも気絶しそうなんですけど!



そんな 神経剥き出しでギンギンな歯は、1度折れると2度と生えてきません。


使えねー 歯だなぁ……。


と、思ってしまいますが 実はこの歯の使い道は 色々あるそうです。

……が まだハッキリとは 解っていません。


前述のようにイッカクの角は神経がむき出しの状態となっているため、塩水の濃度や獲物の臭いなどがわかるセンサーとなっている可能性がある。

イッカクはシロイルカと同様、音波を出して対象物の位置を把握する『エコローケーション』(反響定位)が使える生き物ですので、角がそのアンテナとなっている。

また、イッカクの角にはドリルのようなネジ状の構造をしていることから氷に穴を開けるためにドリルとして使う。


などなど ありますが、上記のような生きていく上で大切な役割ならメスに角がないことに説明がつきません。


しかし、メスに角がない事に説明のつく説が 一つだけあります。


それは、


『メスを奪い合う時に使う』です。



なるほど!



遂に つのの出番だ!!



あの長い角を使って 騎士のよう決闘をするんだ!!







って思うじゃん?




イッカクさんたち………








みんなで 長さ比べしま〜す。

ただいまギンギンの角で 長さ比べ中

「だ〜れが いっちばん なっがいっかなっ?」つって(笑)



平和っ!!!!



ちなみにイッカクさんの角の大きさは 睾丸きんたまの大きさに比例するそうです。


これを聞くと 一気に学校のトイレアレ見せ合いっこする中学生の姿が思い浮かびます。



人間界でも、この見せ合いっこ制度を導入すれば 喧嘩など ない平和な世界が 訪れそうです。


僕も 暴力は 苦手ですが これだと 闘えそうです!


もし、誰かが絡まれていたら、


「おいっ!」



と言って 自慢の息子を見せ付けて勝負してやりますよ!



まぁ……




「カワイイお孫さんですね ♪」


と、言われるでしょうけどね……。

この話の本当度 80%

ユニコーンのモデルともなったイッカクさんの角は 大変 高額で取引されます。

その為 つの目的の捕獲が行われていたため数が減っており、準絶滅危惧種に指定されています。

まぁ、僕が別にどうこうできる問題では 無いですが需要があるから売れてしまうのであって せめてメルカリや ヤフオクなどで売っていても買うまえに 一度よく考えて頂きたいです。

自分の息子で勝負しましょう。

年を重ねたイッカクさん

最後まで読んで頂きありがとうございました!

この記事が参加している募集

#生物がすき

1,394件

サポートとは?・・・データマイニングの際の、相関分析の指標のひとつで、ある関連購買における支持率を表す。たとえば砂糖について卵の関連購買でサポートが20%の場合、砂糖と卵を一緒に購入する顧客が顧客全体の20%という意味である。 要するに心から嬉しいということでです!