見出し画像

生き方に悩んでいた私が選んだ道


高校の頃、人生について真剣に悩む

中学、高校と陸上部で活動に明け暮れていた私は、努力することが最も素晴らしいことだと信じていました。
結果もそれなりには着いてきて、惜しまず努力をしていました。しかし高校2年生になって、全く結果が出なくなります。いわゆるスランプに陥りました。今まで以上に、練習を頑張っているばずなのに、試合で発揮できない。そんなもどかしい時期が一年続きました。
そうして、初めて自分の生き方の軸としていた「努力する」ことに疑いを持ち始めるようになりました。
こんなに努力してでも、結果を出したいものなのだろうかと。


一つの転機

それから、延々と考えるようになり、最終的には「人生をどう生きるか?」ということまで、考え込んでしまいました。
考え出すと、モヤモヤが消えるまで考えてしまう性格なので、ひたすら悩み続けました。
「とにかくポジティブに生きよう。」とか、「自分のやりたいことをして生きよう」とか、「人との関わりを大事にしよう」とか色々考えましたが、しっくりきません。
そもそも、自分の行動の理由をつけて、一括りにすること自体に違和感があります。好きなことなのに、やる気がなくなることもあれば、嫌いなことでもなぜか取り組んでいることもあります。
自分の行動に理由をつけることに限界があることを知りました。だから行動しようと考えるようになりました。


理由は分からない。だから行動する。

理由は考えても、これだと言うことはできません。しかし、行動すればどうでしょうか?行動すれば、行動したことは誰からも否定されることない事実です。
だから、考えたことをまず行動に移して、形にしていこう思うようになりました。
全く何も考えずに、亡霊のように行動している訳ではありませんが、「思い立ったら、すぐ行動」ぐらいには、スピード感を持って行動をしています。

行動をすれば、沢山の情報が入ってきます。「それが好きなのか?」「意外と簡単だな」「実は〇〇だったんだな」など。その行動が起点になり、思考が触発されて、次の行動に繋がります。
長くじっくり考えるのではなく、スパンを短くして思考→行動→思考→行動というように、繰り返せば、経験や知識は蓄積されて行きます。
計画的に物事を進められる人は無縁かも知れませんが、先のことを考えて計画することが苦手な人にとっては、人生が楽しくなるきっかけになるかもしれません。

記事を読んでくださり、ありがとうございます。もしよろしければ、投げ銭をいただけると励みになります!
※本記事はここで終了です。

▼INTJの相談室 ※URLを修正しています。
ホームページを作成しました!
INTJへの質問をどしどしお待ちしております。
・悩み相談
・自慢
・要望等
無料・質問内容は問いません。
INTJが誠心誠意を込めてお答えします。

▼URL
https://intjsoudansitu.bubbleapps.io/

ここから先は

53字

¥ 100

期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?