2019.01.08 day.39

 金持ちがtwitterで100万円プレゼントするという話は、すっかりテレビやラジオで取り上げられるほどの話題になっていました。話題になりそうなことならとりあえず話題にしなければならないのがメディアですから、取り上げはするもののスタジオやインタビューの反応はいまいちぎこちない。やはり、お金持ちの気まぐれに付き合わされているということに嫌悪感を抱くのでしょうか。
 締め切りから一日たった今日、すでに当選者にはDMが送られているらしく、当選者たちの喜びのツイートも流れているみたいですが、当選した人たちはみな一様に夢を金持ちにリプライしていたらしく、DMにはその夢についての一言が添えられていたとかなんとか。
 完全なランダムではない抽選方法に文句を言う人もいたりしたみたいですが、すでに当選確率を上げるための捨て垢などは排除するというルールを後付けでツイートしていたのですから、その時点で完全なランダムはありえません。結局は選ぶのは金持ちだから金持ちに受けの良いような事を書いていた方が当選確率はぐっと上がるわけです。
 すでにRTが日本記録を越えていた時に、あの金持ちが「みんなが欲しいのはお金じゃなくて夢なんだなって思う」とツイートした時点で、応募条件として応募者に求められるものも匂わせていたわけです。(もちろんこれは結果論で物を言っています)
 それを見て方向性を切り替えてそれなりの実現できそうな(自分本位ではない)夢を考えて、目に届くようにリプライできる人は、多分こんな金持ちの100万円なぞ貰わなくてもきっとお金や仕事を貰えるチャンスはたくさんあるはずです。頑張ってください。
 それにしてもお金をもらったと喜びのツイートをしている人は、これから本当に夢を実現させるのかずっとネットで監視され続けるのかと思うと、なんだか怖い気もします。一生ネット上で「100万円ちゃんと全部つかったのかよ」と言われ続けるわけですよね。
 せめて自ら語った夢がこの金持ちの100万円以外の支援も得られるようになり、100万円程度ではない最高の夢が叶えられるようになりますように。しかし、夢を語るのにもリスクを伴う時代になったなんて、本当にめんどくさい世の中になりましたよね。

ここから先は

1,709字

¥ 100

期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?