2019.01.01 day32

 新年あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。私は今年ぐらいは大丈夫だと思いますので、noteの公式の人たちも、今年こそ私に注目していただければと思います。
 新年からぼんやりと夜を過ごしてしまったのですが、これじゃあいけないと思い、初詣を兼ねて出かけることにしました。おそらくこういう人間がいるから、休日も休めない店が出てくるのだろうと思うのですが、都会に出て気づきましたが、1月1日に休みを取るお店というは結構多い。
 ラーメンチェーンの幸楽苑が、新聞広告を使って元日を休みにすると宣伝していましたが、もしかしたら元日休みにする飲食店というのはもう当たり前なのかもしれません。と思っていたのですが、牛丼屋は営業していたのでそうとも言い切れない。
 そう考えながら駅前の交差点を歩いているとピザの宅配が通り過ぎていきました。正月の昼間にピザを頼む人たちの事を想像しましたが、うまく想像できなかった。多分、家族だけじゃなくて親戚一同集まる場での食べ物なのだろう。けれど、家族だけれど正月はおせちじゃなくてピザというところもあるのかもしれない。
 そんな事を考えながら神社に着きました。初めて行った神社だったのですが、すでに境内までに沢山の人の行列ができており、その神社が人気のある神社だという事を改めて知りました。
 境内への行列は思いのほか長く、境内に入るまでに1時間かかった。もっと有名な神社だったら、それ以上の行列になるのかもしれないが、その分もっと広い場所を確保して大量にさばけるようになっていると思う。
 そういえば明治神宮にも一度行ったことがあるが、お賽銭までの行列の幅が広く、行列というよりも工場のベルトコンベアに載せられたお菓子になったような気分だった。
 ようやく境内に入り、大きな鈴を鳴らし、お参りをした後に、本当の目的であった甘酒を買いに行った。神社や公園で甘酒を飲むのが最近のお気に入りで、いろいろな場所に行っては甘酒を飲んでいる。味の違いは分からない。多分、どこで飲んでもおんなじ味だろう。家で作っているのと同じ味がする。
 それでも神社で飲む甘酒の誘惑には勝てず、初詣の為にインターネットでお勧めの神社を探すときについでに甘酒についても書かれていないか調べていたら、おあつらえ向きに甘酒もおいしいと書いてある神社を発見し、そこに行ったというのが本当の理由です。
 それでわくわくしながら屋台で売られている甘酒を買って飲んでみたのですが……、期待していた分、より美味しさを求めてしまっていたのかもしれません。家で作っているのと同じ味がしました。
 ついでにおみくじを引いたのですが、びっくりするぐらいの「大吉」が出まして、新年にそこまで良い運を使わなくてもいいような感情に襲われたりもしましたが、どうなろうとも2019年はあっという間に過ぎていくような気がします。
 繰り返しになりますが、本年もよろしくお願いいたします。

ここから先は

2,197字

¥ 100

期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?