2019.02.12 day.74

 昨日に引き続き洋式トイレの話で申し訳ありません。家に取り付けた洋式便器ですがウォシュレットの機能も付いています。ただウォシュレットの為の水を貯水タンク前の細い管から分岐させて引いてきているのですが、どうやら菅の取り付けが甘いらしくその分岐管のつなぎ目から水が少しずつ漏れてきている。いまは小さいバケツを置いて対処しているもののそのままでは管が錆びていってしまうので、改めて業者に来てもらって対処してもらうことになったみたいです。
 トイレの配管についてもこういう小さなトラブルが起きるのですから、家を建てるとなると本当に満足に行くものを作るのは難しいような気がします。youtubeというのは本当に便利な配信サイトであり、そのような家のトラブルに関する動画なども探せば大量に出てきます。
 例えば施工業者によるずさんな工事によって安全性に問題が多数みられるところがいくつも出ていると告発する動画や、有名設計士の設計による建築が実は快適性が一切無視されたものだったと告発する動画などなど。あとは無断にアップロードされたテレビのリフォーム企画や建築企画もありますが、それらを見ると素人が一目見ておかしいと思うところも、実際に特殊な状況になってみておかしい所に気が付くものなど問題は多種多様です。
 そもそも建築と言うのは自分一人のなかなかできないことですし、何より空調や室温など立地環境や建材の特性も知らなければ、快適な家を作るというのはなかなか難しいのだと考えさせられます。
 なので業者の判断によって建材や施工が勝手に変更されて建築されてしまうともうどうしようもなくなってしまうので、なるべく業者には問題が起きないような家を設計して建築してほしいとは思います。ただ施工業者の他にリフォーム業者や改装業者も存在しているということは、家と言うのはいつまでも快適なものではなく住む人の世代によって変化しなければならないものなのでしょう。

ここから先は

1,781字

¥ 100

期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?