2019.02.19 day.81

 "note 上でも日記にタイトルを付けた"
 今、こうして note に日記を書いている(現在24日で書いていない日記が6日分溜まっているんですけど、この日記自体とは関係ない)のですが、 note の表示形式を本の少しだけ変えようと思っています。
 日記を更新したときは必ず twitter でも報告をするのですが、その際に何を書いたかを簡単に説明したタイトルを載せています。ただ note でしか私を知らない人だと有料部分に一体なにが書かれているのかが分からないと思うので、twitterで報告しているのと同様に noteでも何を書いたのかタイトルを記載するようにします。
 どうしてそういう方向に変更するのかと言うと、ありがたい事に昨日書いた有料日記が売れたのでした。購入いただいたのはイベントの関係者で、その日記で「有料日記にも続きがあります」という風に表記しまったので、おそらく続きを読むために購入してくださったのでしょう。本当にありがとうございます。
 ただ購入されてた時に改めて他人のnoteの有料記事を見直してみたのですが、有料記事の形式だと有料部分の文字数だけしか表示されておらず、有料部分に何が書かれているのかは完全に分からない。
 他のnoteユーザーたちはその直前に有料部分について簡単な概要を書いて購入を促そうとしています。せめて文章に価値を付けて売るのであればそのような読み手への配慮ぐらいは最低限必要であるべきだったのですが、私は別に無料部分でも普通に日記として読めるので、あとの有料部分は文章と他人の私生活が好きな人が読めばいい程度にしか思っていませんでした。
 昨日書いたイベントの続きは実は有料記事の半分程度にしか書いておらず、もう半分は以前から書いているゲームの世界大会の視聴日記を書いていました。無料部分の終わり部分で有料部分にも続きがありますと書いてあれば、おそらく有料記事全ての部分イベントの事が書いてあると認識してもおかしくはないでしょう。しかし、買ってみたら半分はよくわからないゲーム大会の事が書いてある。それではあまりにも期待外れだったろうと思います。その節は申し訳ありませんでした。
 せめて note にもどんなことを書いているのか無料部分でもタイトルを付けるべきだろうと思いました。数日前から始めていますが、有料部分で書いているあと二つの出来事をタイトル付けして無料部分の最後に付け加えるようにしました。これで有料部分にどんなことが書いてあるかぼんやりとですが分かるようになったと思います。今までが読み手に不親切だったのです。
 というわけで、これからは有料部分が無料部分で書いていたようなことがあと二つ書いてあるとnoteの皆さんにも分かったところで、無料部分の日記はこれでおしまいです。一体この日は何をしていたんでしょうかね。(ちなみにこんな日があと数日続きます)

 有料部分では ”有料日記が売れるという事”と"レインボーシックスシージの世界大会の決勝戦を見た" について書いています。

ここから先は

2,338字

¥ 100

期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?