9月の行事<重陽の節句>
九月九日は長寿を祈る重陽の節句です
旧暦では菊が咲く季節であることから菊の節句とも呼ばれ 平安時代の 初めに中国から伝わったとされています
九という数字は 日本では「苦」に通じると忌み嫌われますが陰陽思想に おいては最高の陽数であり 満ちて極まった数として神聖視されていました
月も日も九が重なる九月九日を「重陽(ちょうよう)・・・陽が重なる」と呼び 五節句の一つとして親しまれる行事になったのです
古来中国では 奇数の日は縁起のよい「陽の日」として三月三日や七月七日など奇数が重なる日を季節の節目として邪気祓いをする行事が五節句となったのです
邪気祓いには その季節の植物を用いて拵えた食べ物をお供えしました
このお供えを「節供(せちく)」の字を使いましたが次第にお供え物をして 邪気祓いをする行事全体を意味する語として使われるようになりました
重陽の節句には菊酒を飲む風習や 栗ご飯といった行事食(季節折々の行事の日に食べる特別な料理)があります
中国では菊に邪氣を祓い病氣を治す力があると信じられ 「菊酒」を飲む風習がありました
「菊酒」は菊の花・葉・穀物(黍と米など)で作られる薬霊酒です
菊には疲労回復や食欲増進効果があるとされ 中国後漢末の書物には「菊の滋液」を飲んでいる地域の人は皆長寿であると記されています
日本には 天武天皇のころに伝わったとされていますが 平安時代には宮中の行事として長陽の節句に観菊の酒宴が催されていたようです
※菊の着せ綿(被綿・きせわた)
中国から伝わった重陽の節句ですが日本独自の風習として 菊の着せ綿があります
これは重陽前夜である九月八日の晩 菊の花を真綿で覆っておき九日の早朝 夜露と香りを移しとったその綿で顔や体を拭き 若さと長寿を保とうとしたものです
重陽の節句(菊の節句)の楽しみ方/ 菊湯・菊枕・菊合わせ
◎菊湯
湯船に菊を浮かべて入るもの(現代のハーブバス
◎菊枕
菊を詰めた枕で眠り 菊の香りで邪氣を祓う
◎菊合わせ
菊を持ち寄って優劣を競いあう菊のコンクール
この時期になると 菊まつりや菊人形展が各地で開催される
※重陽の節句(菊の節句)の食べ物/栗ご飯・秋茄子
重陽の節句は秋の収穫祭と結びつき 重陽の祝い膳には秋の食材が並びます
長寿につながる菊酒と頂くと良いとされます
重陽の節句の食べ物には 不老長寿への願いが込められているのです
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?