見出し画像

オリジナルブランド「佩」の誕生

北海道は手袋を「ハク」
香川県も手袋を「ハク」
職人の手仕事を佩

画像1

佩について

「佩」という漢字には、「はい、おびる、はく」といった読み方があります。

装身具としての刀や飾りなどを身に帯びる、心にとどめて忘れないという意味をもち、中国では職人の磨かれた高い技術や志に敬意を表す場合にも使われます。

また、知る人ぞ知るトリビアに、手袋の産地である香川県は手袋を身に着けることを「はく」と言いますが、北海道でも同じように手袋を「はく」と言います。

香川で手袋製造が始まったのは1899年(明治32年)と言われ、その頃は手袋を作るためのメリヤス生地や革などの調達にも苦労していました。

手袋が珍しかった人々は、当時の高級品であった靴と同じような価値を感じて、手袋のことを「手靴(てぐつ)」と呼んだので、靴と同じように「はく」と表現するようになりました。

そして明治は北海道開拓の時代でもあります。

屯田兵・開拓民は全国から青森に集められ北海道各地へ赴き、その際はじめて触れる手袋に、香川からの移民が使った「はく」という表現が、そのまま北海道に広まったと考えられています。

(ちなみに、今治の唐揚げを示す「ざんぎ」が北海道で広まったのも同じようなルートと考えられています。)

私たちは職人への敬意と、手袋への純粋な思いを「佩(ハク)」という呼び名に込めています。

なぜ「佩」が必要だったのか

画像2

120年の歴史がある香川県東かがわ市の手袋産業は、地域で暮らす職人たちの手によって支えられてきました。

しかし、現在では、そのほとんどが海外生産され、職人たちの仕事は少なくなり、後進の育成にも困っていました。

このままで良いのか?このままだとどうなる?

なんとかしたい・・・

仲間たちと何度も話し合うことで、思いは次第に形になっていきました。

デザイン、素材、製造方法、そして加工賃。全ては、仕事を通じて職人を守り育て、地域の手袋づくり文化を継承するために。

その思いから「佩(ハク)」というブランドは生まれました。

江本手袋に勤める65歳の職人は中学卒業からずっと手袋を作り続けています。こんな本物の職人たちの手仕事を香川からお届けします。


職人の手仕事へのこだわり

画像3

「佩(ハク)」は、販売価格を出来るだけ低く抑えることで、多くの方に届けたいと考えています。

しかし、製造方法は昔ながらの職人の手仕事にこだわっています。

手作りだからこそ、ひとつひとつ表情の微妙な違いを楽しめて、人の暖かさが伝わるからです 。

昔ながらの手作業で行う裁断や縫製。
手刺繍で仕上げるさりげないワンポイント。
ムダの無いシンプルなデザイン。

これらは全て、手袋職人を志す若者の育成に役立ちます。


私たちは、職人の生活を守り、仕事に誇りを感じられるよう、縫製などの工賃を5割程度多く渡すようにしました。

誇りを持って、生き生きと暮らす職人の背中を若者に見せることが、これからの時代には必要だと考えたからです。


このブランドの商品を手に取り、お買い求めいただくことは、手袋職人を守り育てることにつながります。


佩オンラインショップはこちら

手袋職人自慢の一品です。

https://hacsetouchi.thebase.in/

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?