見出し画像

【元サッカー選手 早坂良太の自伝:小学生〜高校生】

【はじまり】

自伝的に自分のサッカー人生を振り返って、自分の思考の整理もしていきたいと思います。

サッカーと真摯に向き合った原点があるから、引退後の活動に色々繋がっているということを、感じてもらえたらと思います。

兄の影響でサッカーをはじめた小学生の頃から、卒業文集などに夢や目標を書く時は、必ず「サッカー選手」と書いてきました。

小学校の時にすでにサインも考えていました!

ただ、周りでプロになった人は1人もいなかったので、具体的になれる方法は全くイメージできませんでした。

小学生当時は、仲間にも恵まれ、チーム自体もそこそこ強かったので、サッカーをすることが大好きで毎日サッカーをしていました。

このままやっていれば、プロになれるのかなと漠然と思っていました。

そんな中、自分にとっての初めてのターニングポイントを迎えます。

小学6年生の3学期という微妙な時期に、親の転勤で引越しをします。

6年生の3学期という時期なので、引越し先でサッカーチームに入ることもできず、元所属少年団の卒団式も含めた最後の大会の出場に向けて、1人でトレーニングする日々が始まりました。

画像1

自分なりに家の近くを走って、公園で1人でボールを蹴っていました。

そして大会に参加するため、名古屋から大阪に新幹線で向かいます。

いざ試合が始まってみると、今までのイメージ通りには体が全く動きません。

こんなことはもちろん初めてです。
その大会は優勝しましたが、自分自身は全く嬉しくありませんでした。

チームメイトたちは中学に入ると、Jリーグの下部組織に入団していく人も何人かいました。

当時の私は地元の中学校に部活動に入るという選択肢しかありませんでしたので、元チームメイトたちにすでに大きく差がつけられているという恐怖感が襲ってきたのを、今でも鮮明に覚えています。

そんな中、自分なりに元チームメイトたちに負けないようにするには。

そしてその先にあるプロになるにはどうしたら良いかを必死に考えました。

たどり着いた結論はありきたりですが「練習」しかないと。

元チームメイト達が環境の良いところで練習しているなら、自分は休みなしに一生懸命練習するしかないと。

当時は自分自身のサッカーの評価は技術が全てだと思い込んでいたので、ボールを扱うことにこだわって練習しました。

ひたすらにドリブルの練習をしたり、プロになる人はきっと利き足じゃない方もボールの扱いが上手いはずだと勝手に思い込み、左足だけで練習するなどもしていました。

しかし、努力量に反して、中学校、高校と全国大会出場などの目に見える結果は得られず、個人としても県選抜に受かったことはありませんでした。

練習すれば努力すれば、結果が必ず出ると信じてトレーニングしていましたが、想いとは裏腹に結果はついてきませんでした。

引退が決まった高校最後の試合後に泣きまくり、このままサッカーしていてもサッカー選手になるという夢を達成する方法がイメージ出来なかったため、ここで小学生からの夢に終止符を打つ決断をしました。

今振り返ると、小学生の最後の大会で感じた、元チームメイトとどんどん差がつくかもしれないという焦りが大きかったのかもしれません。

その当時自分は、誰よりも努力しているのだから、努力していないと思うチームメイトに対して、厳しく接していました。

サッカーはチームスポーツなのに、自分1人で戦っていたのでは、結果が出ないのは当然だったのかもしれません。

[key word]

自己理解の難しさ、努力の方向性、具体的イメージ、目的と手段の混同 

[あとがき]

転校の経験は私にとってとても大きかった出来事です。

あのまま大阪で仲間達に囲まれたままだったら、自分で思考するということが育まれなかったかもしれません。

また、地域によって人の価値観や考え方が違うということ。

人見知りだった自分がスポーツのおかげですぐにコミュニケーションが取れたこと。

これらの事を小学生の頃に学べたのは、自身の人生において大きな出来事だと感じています。

プロになり、自分の移籍の時、一緒に引越すかどうか幼稚園生の長男に決めてもらいました。

残酷だと言われたりもしましたが、何の説明もなく小学校6年生の3学期に引越した経験から、彼の人生を考えた時にその方が良い気がしました。

ただ、これも正解は息子自身にしか分かりません。

ちなみに、小学生の時に考えた簡単なサインをプロになってもずっと使っていたため、ファンの人に適当だ!ってよく言われてました…。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?