見出し画像

【元サッカー選手 早坂良太の自伝:大学受験〜入学】

【部活引退】

自分の人生の全てを捧げていたサッカーをやめて、何に次の情熱を向けるのか。

当時は大学に進学する、という選択肢しか無かったので、とりあえず大学に進学し、その4年間で自身が情熱を捧げれるものを探そうと思いました。

しかし、大学もたくさんあるので、何を選択の基準にするのか考えました。

そう考えると、やはり頭に浮かぶのはサッカーしかありません。

サッカーで結果は残せませんでしたが、サッカー自体が嫌いになったわけではないですし、サッカーをやってきたおかげで得たものも多いと感じていました。

例えば、親の転勤で何回か引越しを経験しましたが、人見知りで引っ込み思案の自分は、サッカーで救われたことが多々ありました。

体育の授業や休み時間などに一緒にサッカーをすれば一発で友達になれます。

これは今でも、世界中で行われているサッカーという魅力の原点ですし、言葉が通じなくてもコミュニケーションが取れる素晴らしい道具だと思います。

画像1

【受験勉強】

せっかく4年間学ぶのであれば、サッカーの枠を少し広げスポーツが学べること、そして教員免許が取得可能、という条件で絞り込み、目標を定めました。

そこから今までサッカーに向けてた時間と情熱を、受験勉強に集中投下します。

選手権を最後までやっていたので、センター試験までの時間がないこと。

サッカーで道が開かれるもしれないと思っていて、受験勉強の準備など全くしていなかったこと。

このようなことから、合格という目標に向けての、戦略的な選択と集中に徹底して、受験勉強に取り組む必要がありました。

例えば、どの教科のどの分野がこの短期間で伸びるか、逆に伸びないかなどを勉強しながら判断して、明確な目標に辿り着くための、最短距離を探している感じです。

この時の受験勉強への取り組み方は、その後の人生にも大きく影響を与えてくれたと思います。

あと、予備校の先生の授業の教え方の上手さに、教え方でこんなに変わるんだと、衝撃を受けたことも鮮明に覚えています。 

【入学】

なんとか目標の静岡大学に受かり、大学生活が始まると、サッカーしかしてこなかった自分には、全てが新鮮に見えました。

初めての一人暮らし、自由な時間が多く、多くの選択肢もあり、じっくりと自分のやりたいことを探しました。

しかし、楽しいのは楽しいのですがどこか表面的であって、自分の感情の奥を揺さぶるものになかなか出会えません。

そこで、先輩の誘いもあり、もう1度サッカーに取り組む決断をします。

当時、大学のサッカー部は顧問の教授の先生はいましたが、全てを学生で運営していました。

練習メニューから試合のメンバー、試合運営など。

週に6日間部活動、ほぼ全ての学生がバイトしていますし、学業もあります。

私自身も色々なバイトを通して人として成長できました。

部員の中には夜間の学部の学生もいたので、その先輩は午後のチーム練習に参加できない時は、授業前の午前中にグラウンドを1人で走っていました。初心者の人も何名か入部していました。

スポーツ推薦で大学に入学する人もいなかったので、部員でプロを目指している人もいませんでした。

色んな背景や想いを持った人たちが集まって目標に向かってチームや個人で自分のできることをする。

教員実習で部活を休む人、就職活動のために休む人、海外留学する人、みんなサッカー以外でもやるべき事がある。でもグラウンドにきたら全力でやろうよ。

それを口だけじゃなく、体現している先輩方を見て、もう1度自分なりに新しい形でサッカーと向き合おうと考えさせてもらった、素晴らしい貴重な時間でした。

[key word]

選択と集中、メリハリ、努力のスライド、個人の目標と全体の目標の一致

[あとがき]

受験の方法がサッカー練習の方法と似ているなと感じ、なおかつ結果に繋がったのは自分の成功体験としてはとても大きかったです。

サッカーと同じように基本ができていないのに応用問題に取り組んでも、毎回解けるわけではなく、安定したパフォーマンスに繋がらない。

得意、不得意を把握し、受験までの時間軸を逆算して選択と集中をする。

例えば、トレーニングをしても短距離は3ヶ月で早くならないかもしれないが、長距離は早くなるかもしれない。

それなら伸びそうな長距離に集中するなどの、自分なりに考えた戦略が大切だと思います。

これはサッカー選手として生きていくうえで、とても役に立った思考方法です。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?