マガジンのカバー画像

今日もウロウロ

8
お散歩で見つけた植物のはなし 名寄新聞に掲載中です
運営しているクリエイター

2023年9月の記事一覧

ヒレハリソウ

ヒレハリソウ

鰭玻璃草ームラサキ科

コンフリーの名前で
知っている方もいるのでは?

家の近くでわんさか生えています。
背丈もそこそこあり、でかい…。
どんどん広がるみたいです。

イギリス原産で、
観賞用として明治時代に
日本にやってきましたが、
もう野生化しています。
葉っぱは硬め。鈴みたいな花が
くっつきあって咲いていて、見
ているぶんには、とっても可愛らしいです。

一時期、
コンフリーの葉には豊富な

もっとみる
アカツメクサ

アカツメクサ

赤詰草ーマメ科

牧草としてヨーロッパからやってきました。
デンマークの国花だそうですよ。

日本では、あっちこっちにとんで、
空地でもどこでも元気に育ってますね。

背丈も60㎝くらいまで伸びるので、
ウチの庭でもは存在感が強めです。

本州で見かけるのはシロツメクサなので、
最初「レンゲ」と違うのかなって思いました。

アカツメクサは、
➀花が丸っこい 
➁葉っぱに乗っかるように花がつく
➂葉

もっとみる
コウリンタンポポ

コウリンタンポポ

紅輪蒲公英ーキク科

このオレンジ色は、見事〜

別名、エフデタンポポともいうそうです。
オレンジの絵の具をつけたような鮮やかさ。
自己主張強めの花。
納得の名前。

春先は、葉っぱに白っぽい
モフモフとした毛をつけていて、
花が咲く頃は、
総苞に硬いチクチクとした剛毛が…
見た目が可愛いので好きなのですが…
ちょっと残念な一面も。

繁殖力が強くて、
道端、空地、庭先、牧草地など、
どこでも見れ

もっとみる