見出し画像

私がnoteを始める理由は"自分らしさ"を表現したかったからだ!【キャリコンサロン編集部】

「自分らしく生きる」ステキな言葉ですが、果たして人はそんなに「自分らしさ」を理解しているのでしょうか?私がnoteを始める理由はまさにこれだったのです。

皆さん、こんにちは。
じゅんじ@50歳からのキャリアコンサルタント です。キャリアコンサルタントの世界をnoteで明るく楽しく共有させていただいてます。

キャリアコンサルタントのコミュニティ「キャリコンサロン」のnoteマガジンに参加しています。
私は水曜日担当です。

今週のお題は「キャリコンサロン編集部1周年」ということで、このnoteマガジンが1周年を迎えたそうです。

1周年おめでとうございます!!

画像1

私は途中からの参加なのでまだ1周年は迎えておりません。

初回から欠かさず投稿を続けているメンバーの皆さんは本当に素晴らしいですね!

さて、そんな祝賀ムードに沸く「キャリコンサロン」noteマガジンの記念すべき第1回のテーマというのは、

「私がnoteを始める理由」

だったそうです。

私はこのテーマでは投稿しておりませんので、1周年記念と言うことでこのテーマに挑戦しようと思います。

◆”自分らしさ”の表現が理由だった

私がnoteの存在を知ったのは、会社の同僚が仕事の一環でnoteを書いていることを紹介されたことがきっかけです。

ちょうどキャリコンの資格をとった直後で

「資格を生かして何かできないかなあ?」

と模索している時で、

今後、私が勉強やセミナー等で学ぶ知識・経験をnoteに投稿することで、

・皆さんとキャリコンの世界を共有する
と同時に、
・キャリコン認知度の向上
にも貢献できるのではないか?

と思いnoteを始めた訳ですが、最近になってnoteを始めた本当の理由というのは、

”自分らしさ”を表現したかったからだ

ということがわかってきました。

◆”自分らしさ”って何だろう?

noteで表現したい”自分らしさ”って何なんでしょうか?

キャリコンらしく自己分析のフレームワークを使って確認してみましょう。

① 自分が好きなこと(したいこと)

これは前述したように、

皆さんとキャリコンの世界を共有

キャリコン認知度の向上に貢献

の実現に加えて、

自分の本業(マネージャー)での経験も伝えたい

読書などのインプットを増やして自分の知識を広げたい

という思いがあります。

② 自分の得意なこと

簡潔に文章を書ける
(読みやすいと評価をいただきます)

図やイラストを作ることを苦にしない
(時間がかかりすぎるのが難点)

一度やると決めたら比較的継続できる

③ 自分が大切にしていること

その場の感情だけではなく、自身の経験や学んだ理論に基づいて意見を展開する

明るく楽しい雰囲気を他人と共有する

批判や拒否をする前にまずは試してみる

以上のように、

 ① 自分が好きなこと(したいこと)
 ② 自分の得意なこと
 ③ 自分が大切にしていること

が統合されてnoteの作品として出来上がった時、”自分らしさ”が表現出来たと言えるのでしょうね。

これまでどれだけ”自分らしさ”が作品で表現ができたのかな~・・・

◆ブレないことも大事

私はキャリコンのことをテーマにnoteで書いていきたいと思っているのですが、キャリコンサロン編集部から出されたテーマが一見関係なさそうな時もあります。

それでも無理矢理キャリコンにつなげてしまう。

”自分らしさ”を表現するには、ブレないことも大事だと思います。
(ほぼトンチみたいな時もあります(笑))

たまには違うテーマで書いてみることもありますが、
「なんか違うよな~」
って思ってしまう。

無理やりでもキャリコンのことをテーマにして書ききった方が、

”自分らしさ”を表現できたな~

と思うのです!(ちょっと病気かもしれない。。。)

「私がnoteを始める理由」いかがでしたでしょうか?

来週以降も一見キャリコンとは関係なさそうなテーマが待っています。

・家事の工夫
・雨の日を楽しく
・夏のおすすめグッズ

ブレない姿勢で”自分らしさ”を表現していこうと思います。
ではまた!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?