見出し画像

『煽る』 と 『導く』

 仕事で速度を求めるとき、2つの方法があります。

 p. 後ろから煽る
 q. 前から導く

 この2つです。
 p は”あおり運転”なんかも含まれますね。交通ルールでは違法になっています。重大な事故になることがあるので当然ですが、仕事ではそのようにはなっていません。だからでしょうか、早さを求めるような仕事ではとにかく後ろから煽るやり方をしている人が少なくないのです。

 しかし、作業の早さを上げたい場合には、実はもう1つのq のやり方の方がいいのです。というのも、q だとどこにパスを出せばいいのかが判るからです。

 p. 「早くパスを出せ!!」→「どこに出せばいいんだ?」
 q. 「こっちにパスしろ!!」→「すぐ出します!!」

 このように変わります。どちらがスムーズに仕事が進むかはすぐに判りますね。p の場合だと、どこにパスを出すのかが判らないので迷う分、遅くなります。が、q だとパスを出すところは判っていますので、少なくとも迷うことはなくなります。もちろん、作業そのものの速度を上げるにはそれなりに練習が必要ですが、迷うことがないってところが重要です。

 p. 煽る教え方
 q. 導く教え方

 あなたは、どちらの教え方をしますか?

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?