見出し画像

なりたい!サウンドクリエイター!! Vol.3 ゲームはどのように作られるのか?

ゲームはどのように作られると思いますか?

  • ゲームの内容を考える?

  • キャラを作ったり、シナリオを考えたり?

  • グラフィックや音を作る?

  • 完成?

はい、大体そんな感じです(笑)。

ただ、会社組織として、チームを組んで億単位の金をかけて作る以上、もう少しシステマチックなやり方になります。

なお、以降、開発の流れを書いていますが、会社やプロジェクトによって、開発の流れは異なります。

『大体こんな流れ』という認識で読んで頂ければと思います。


●まずは企画立案!

どのように企画内容を決めるのか?

(↑をクリックしてご覧ください)

上のように、本当に色々とありますが、侃々諤々の議論を経て、めでたくどんなゲームを作るのかが決まります。

ようやく、プロジェクト始動ですね。

それでは、次のフェーズに移行しましょう!


●大事なのは予算とスケジュール!

では、実際に作るにあたって、

・どれくらい金を掛けるのか?

・いつ発売するのか?

・誰をアサインするのか?

といったことを決めなければなりません(本当はもっとあるけど、割愛)。

金が絡むと頭が痛くなるのは、どこの業界でも同じです。
また、アサインするスタッフも慎重に見極める必要があります。
例えば、人間関係。

とても仲の悪いAさんとBさんを同じチームにしてしまうと、彼らの不仲が悪い雰囲気を作り出し、他のスタッフに悪影響を与える可能性があります。

また、キャリアやスキルがほぼ同格だった2人のうち、一人をパートリーダーにし、もう一人をその部下にすると、部下になった方は、

『何であいつが俺より評価されてるんだ!』

と不満を持ち、プロジェクトが終わったら転職するかもしれません。

まあ、この辺りの人間関係はどこの会社にもあると思います(笑)。

他にも、若手のキャリアパスを考慮したりなど、様々な要素を検討しつつ、慎重にアサインしていきます。


●とりあえず作ってみようか!

ゲーム開発の場合、いきなり商品クオリティのものを作ることはありません。

まずは、そのゲームが本当に面白いかを検証するため、『試作品』を作るケースがほとんどです。

机上の空論という言葉がありますが、ゲーム開発も同じようなもので、企画段階では、

『このゲーム、すげぇぇ!!絶対に売れる!!』

と思っていても、実際に作ってみたら、実はそうでもなかったということはあります。

初期の段階でそれに気づいたなら、傷は浅いですが、プロジェクト終盤にそれに気づいたけど、引き返せずに商品を世に出して、大赤字となってしまったら、泣くに泣けません。

そういったことを防ぐため、試作品を作り、本当に面白いかを検証するわけですね。


●本制作開始

『試作品をチェックするのは誰?』と思うかもしれません。
私の見聞きしてきたケースでは、ほぼ経営陣がジャッジします。

つまり、経営陣の判断が間違ったら、会社は損害を被り、減給になったり、最悪、リストラをせざるを得ない状況になるかもしれません。

経営者は大変なのです。

ちょっと話がずれましたが、めでたく本制作が開始となると、ひたすらリソース(データ)の生産体制に入ります。

サウンドクリエイターが忙しくなるのも、この時期からですね。

もちろん、本制作の段階でも、『仕様変更』というのが発生し、ゲームの中身は色々と変わっていきますが、完成を目指してひたすら走ることになります。

なお、不幸なことに、

『本制作に移行しても制作中止になる場合がある』

ということを、ここに記載しておきます。

↑に書いたような、

『作ってみたけど面白くなかった』

というのは、本制作中でも起こりうるのです・・・。


●デバッグ

データ制作と並行して、デバッグを行います。

自分で作ったデータを実装し、意図通りに動くかどうかを確認するということですね。

最初のうちは開発陣が行いますが、最後の方になると 『QA』という、デバッグ専門の人たちも参加して、本格的にデバッグを行います。
もちろん、サウンドクリエイターもデバッグに参加します。

余談ですが、バグを引きやすい人というのは必ず存在します。
かなり昔、とある会社で働いていた時、どのプロジェクトも5人以上のサウンドクリエイターでデバッグを行いましたが、私がバグに遭遇することが多く、あるプロジェクトでは、

『自分がサウンドのバグのうち、6割見つけた』

というのがありましたね・・・。


●開発終了

めでたくデバッグが終わると、開発終了となります。

会場を借り切っての打ち上げがあったり、その打ち上げに声優さんが参加したりというのもありますね。

といっても、ソーシャルゲームだったら運営が、コンシューマーの場合はパッチ対応やDLCがあるため、プロジェクトはまだまだ続きます。

ですが、まずはお疲れ様ということですね。

そして、プロジェクトが終わると、転職する人がそこそこいるのも、ゲーム業界の特徴だったりしますが、その話は、別の機会にでも・・・。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?