見出し画像

温かさを逃さない

夜、布団に入る2時間前くらいに必ず温かい飲み物を飲む。

紅茶、インスタントの抹茶ラテ、コーンスープなど。
その日の気分によって、飲み物とマグカップを選ぶ。

寝る前までにやっておきたいことがあるため、飲み物を準備した後に、「あ、あれやるんだった」と思い出し、気がつけばマグから湯気がすっかり消えていることもある。

どうしたものかと思っていたが、単純な話。
温かい飲み物に蓋をすれば良いのだ。
ウィンナーコーヒーやアインシュペナーのように、生クリームで蓋をすることで、飲み物が冷めにくくなる。

カロリーは少し高くなってしまうが、まろやかになって、より温かさを感じられる。

お湯で溶かすタイプの抹茶ラテをいつも通り作り、その上から牛乳と生クリームを同じ分量で混ぜたものを、ゆっくり流し込む。

綺麗な層になって見栄えも良い。
温かいままの抹茶ラテを堪能できるが、甘くなりすぎるので、毎日はやってられんなあと思った。

本当は夜にもコーヒーを飲みたいくらいだが、夜飲むとやはり頭が冴えてしまって寝つきが悪くなるので、午前中か翌日が休みの日でないと飲めない。

コーヒーと生クリームの相性の良さに想いを馳せるなどした。

◇◇◇

現実から目を背けるな、と言われるかもしれないが、ここ数日で起きている出来事のことを考えると気持ちが沈んでいく感覚があったため、SNSをあまり見ないようにしている。

今は長嶋 有さんの『トゥデイズ』を読んでいる。
年末に読んだ湊かなえ先生の『人間標本』が面白すぎたおかげで今は本を読むってたのしー!というフェーズに入ってる。
『トゥデイズ』はまだ数ページしか読んでいないので、まだ何も言えないが、読み終えたら感想を書いていきたい。

今年に入って(まだ5日しか経っていないが)時間を意識した生活を試みている。
昨年も規則正しい生活はできていたが、今年はそこにプラスα。
1日30分の読書タイムを設けることにした。
10分×3回でも良し。寝る前にじっくり30分でも良し。

明確な目標は設定しつつ、結果を重視していきたいので過程はどうでも良い。
とりあえず達成させることが大事なのだ。

昨年はそれで毎日日記をつけるということを習慣化させることができた。
少し続かなかっただけで「まあ、また来年頑張ろう」と手を抜いてしまいがちなことを、意識的に少しだけ頑張ってみようと思うことを毎日続けるのだ。

意識しないとできないことは、意識したらできることでもある。
続ける意識を持とう!