葉山ナホ

児童発達支援に携わる心理職です。教育、福祉業界で働いてきました。 複業としてwebライ…

葉山ナホ

児童発達支援に携わる心理職です。教育、福祉業界で働いてきました。 複業としてwebライティングも請け負っています。 学校では習わない心理職、複業について等、幅広くお話ししていきたいです。

マガジン

  • 心理士×心理士

    心理職による心理職の現実を、自身の経験とともに惜しみなく輩出していきます。特質上、必要な方に必要な分だけ届いてほしいため、有料にさせていただきます。

  • 心理士×療育

    福祉業界で働く心理士から見た「療育」の色々を、なるべくわかりやすく具体的にお話しします!たくさんの方に読んでいただけると嬉しいです。テーマや質問がありましたら、新しい記事の参考にさせていただきます。

最近の記事

都SCの一斉解雇について思うところ

個人的に衝撃的なニュースが飛び込んできました。 詳細はリンク先を読んでいただければと思います。 記事をぎゅっと要約すると、発端は以下の通りです。 安定しているとはいいがたい心理職の雇用状況 「心理職」というくくりは、今回は私のルーツでもある臨床心理士とさせていただきます(都SCの応募資格は臨床心理士のほかに、「公認心理師」「精神科医」「児童・生徒の臨床心理に関して高度に専門的な知識および経験を有する者」が含まれます)。 このnoteを立ち上げた経緯として避けられない話

    • 求めていないのに向き合わされる自分という人間について

      どこかの企業や団体に所属したことがある方は、「適性検査」を受けたことはありませんか?「適性検査」はほとんどの場合「能力検査」か「性格検査」だと思います。応募者の人となりを知る情報のひとつとして企業側が調べるものなので、基本的には本人へのフィードバックはないのかな?と。 が、初めて「16personality」なるものをやらされる(コミュニケーションのとっかかりのひとつとして半強制的に)機会がありました。 16personalityって、韓国アイドル発祥の心理テストみたいなこ

      • 目指せ!フリーランサー心理職の就職事情2~図太く生きる~

        ※個人の経験則から得られた情報のため、一部有料記事となっています※ 前回、恥ずかしながらも黒歴史披露で文字数を消化してしまいましたので、今回こそ今までの経歴を踏まえたノウハウをお伝えしたいと思います。

        有料
        100
        • 目指せ!フリーランサー心理職の就職事情1~THE現実~

          ※黒歴史を惜しみなく放出しているので、一部有料記事となっています※ 年度末の繁忙期、お疲れ様です。新たに心理職に携わることになった方、おめでとうございます。しばし休憩される方、ゆっくりなさってくださいね。 仕事に上下は無く、また何に価値を見出すかは人それぞれだとは思います。しかし、数多いとは言えない心理職を志す方の中には、経験談を聞きたくても情報を得られないという方もいらっしゃるのではないでしょうか?そんな方々に向けて、シビアですが現実的なお話をお伝えしたいと思います。

          有料
          100

        都SCの一斉解雇について思うところ

        マガジン

        • 心理士×心理士
          2本
          ¥100
        • 心理士×療育
          1本

        記事

          心理士×フリーランス=??

          タイトルを見てどういうこと?と思われた方もいらっしゃるでしょうか。「フリーランス」と書くとちょっとイマドキな感じがしますが、心理士で「個人開業」をしている人は珍しくないので、これからはフリーランスな働き方をもっと前向きに利用しても良いのでは?なんて思ってこのコラムをかいています。 大学院後のルート心理士≒非正規雇用 心理系大学を卒業した後心理系大学院に入学し修了しましたが、臨床心理士を取得した辺りはほぼ臨床歴無し(アルバイト、ボランティア、実習、イニシャルケースの経験程度

          心理士×フリーランス=??

          #1心理士によるー療育のススメ

          ”療育” そう聞いてどういったものかパッと思い浮かぶ方はいらっしゃいますか? ご存じの方は、保育、教育、臨床、福祉といった業界に精通している方に 限られるような気がします。日頃、児童発達支援事業に携わっていますが、同じ心理職でもあまりよく知らない、という方もいらっしゃるのではないでしょうか?(心理職の活躍領域は多岐にわたるので、私にも知らない事がたくさんあります) 現状、まだまだ一般認知があるとはいいがたい”療育”というものについて、今回は皆さんにご紹介したいと思います。

          #1心理士によるー療育のススメ