見出し画像

登園拒否息子

年中組。4歳息子。
今月頭に「今日は休みたいの」と言われ、仕事は調整がつく私、無理に行っても面白くないもんね、休み癖がつく?ううん、それより休んだことによって、死ぬわけじゃない、いいじゃない、本人の意思を尊重しましょ、尊重に従える今の環境だから。と休ませました。

すると、今日も言ってた。「今日だけは休みたい」と。「明日は行くから」と。あれ?先週も同じ事言ってた。おや?!これが「休み癖」ってやつなのか??

「なにかあったの?」と登園時間が刻々と近づく中、遅刻してもいいと思い、しっかり彼の気持ちが聞き出せたらいいなと思った。

どうやら、いつも一緒に遊んでる二人の男の子が嫌いになったのだそうだ。
僕と一緒に遊ばず、その二人だけで遊んでいて、僕はひとりになるのだ、と言う。

嫌いになってもいいじゃん、ひとりで遊ぶのってカッコいいよ、などと言っても、響かない。わかってる。でも、説得できないとしても、母さんとしての意見は言おうと。

休ませていいか、休ませずに行かせるか、揺れたけど、揺れたけど、ものの15分くらい本気で悩んだけど、何かいいキッカケを降ってきてくれぇぇぇぇと願っていたら、普段は意見相違ばかりの婆婆(義母)がボソッと言った。

「癖になっちゃうから」

そうだね!!!今日は婆婆(ばば)に軍配!!

だねっ!💡私の意思決定ができた。

制服を着ない息子、いいじゃない、下着のままの登園したって。
恥ずかしい思いをしたら、それは学びよ!
先生には、親のことをなんと思われようと、息子の学びになれば、先生にはお手数をおかけしますが、きっと過去にもそんな子いたでしょ?!と思い、母さん決行!!!
園のカバンに水筒など、全て、私の腕にかけ、ヒンヒン泣いてる下着姿の息子をおんぶし、車に乗せる。

5分程で、園に着く。駐車場で、次々に制服姿の登園する子達を横目に、車から降りない、一層泣きじゃくってる息子を強制的に連れて、園まで行った。

どうしたんだ?どうしたんだ???って周りの先生と子供たち。

年配の副担任の先生がやってきて、泣きじゃくるそこそこデカくなってる4歳を抱き抱え、私に向かって、

「おつかれさまです」

と言ってくれた。私は、この言葉で救われた。

そうそう。昔、保育園に送ってた時はこんな光景、日常茶飯事だった。泣きじゃくる小さい息子を母から引っ張り、削ぎ落とす?かのように、「お母さん、行ってください」と言われ、後ろ髪をガンガンん引かれながら、離れてたんだった。。。

年中組、4歳児、下着姿でいつもは泣いてない子が泣きじゃくり、先生に抱かれ、教室の奥に入っていく。彼の幼稚園バックに水筒、制服一式が入ったカバンがそこにポツンと置かれたのだが、

「先生、(息子の名前)君のカバン持って行ってもいいー?」

と言って、持って行ってくれたのは、息子が嫌いになったという親友だった。。。。。

きっと、大好きな親友が、僕以外の男の子と遊んでいた、という状況が、仲間はずれにされた感があったのかな、、、と察してみた。

今日お迎えに行ったら、きっと、状況は変わっているはず。

息子の観察日記。

今日も生きていてくれて、ありがとう。
生まれてきてくれて、ありがとう。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?