見出し画像

いよいよ今週末。静岡移住フェアの歩き方

こんにちは。伊豆市地域おこし協力隊かわさきです。
台風7号の影響は皆様、大丈夫でしたでしょうか?
修善寺温泉にある〈独鈷の湯〉は台風に備えて屋根が取り外されていました。

とてもレアなお姿を拝見でき、今まさに修善寺温泉に来られている方はラッキーかもしれません!

さて。
今回はいよいよ今週末に迫る〈静岡まるごと移住・就職フェア〉をまるっと楽しむためのお話です♪

東京交通会館12階

有楽町にある東京交通会館はとても大きなビルです。
そのビルの12階を使って開催される〈静岡まるごと移住・就職フェア〉!!
何から見ようかな〜と迷ってしまいますよね。

行ったらまずは全体図を確認し、どのあたりを見ていきたいか目星を付けるのが良いです!

手当たり次第となるととても1日では回りきれませんし(そもそもフェアは1日しかやっていないのですが)、帰ってから「あ〜この市も話聞いてみたかったのに!」となりかねません。
それはもったいなさすぎるので、まず目星です。

地域コンシェルジュや総合案内を頼る

ただふらっと行ってみたんだけど…という方はどこを回っていいか分からない場合もあるかと思います。

まさに半年前の移住フェアに行っていた私です。

そういう場合は会場内入ってすぐのところにいらっしゃる、地域コンシェルジュを頼ってしまいましょ!

ウロウロと見るからに路頭に迷っていたんでしょうか。コンシェルジュの方から話しかけてくださり、
「東京までのアクセスが良くて海が綺麗なところがいいんですけど〜…」
みたいなことを言った覚えがあります、私。

すると「それでは伊豆半島どうでしょうか!」と伊豆半島の市町ブースの方へ連れて行ってくださいました♪

ここでコンシェルジュと出会っていなかったら、フラーっと見て何となぁく
「なんか…静岡良かったね」
で終わっていたかもしれません。

気になる市町は並んででも話を聞く

ブースが埋まっているとついつい
「あ、いいや。」
と思ってしまう私。ラーメン屋さんとかも並べない質です。

しかし移住フェアでは、気になっている市町とは必ず話をしてほしいなと思います。

担当職員の方の雰囲気からその地域の雰囲気も伝わってきますし、対面で話せる機会ってそうそう無いです。

本来だったら自分がその地域まで行って話をしないといけないところを、東京の一堂に会しているのでここぞとばかりに色々聞きました。

何を聞いたらいいか分からない?
そんな時は自分のことを話してみたらいいんじゃないかなぁ。

どこで生まれ育ってきて、今どういう暮らしをしていて、家族構成はどんなで、今日なぜこの移住フェアに参加するに至ったのか。

すると担当の方もきっとあなたの希望条件の糸口みたいなものを探してくれるかなと思います。

そしてブースを回ったらスタンプラリーも忘れずに押してください♪3ヶ所回ったら抽選に応募できます!

何が当たるんだろ〜。

下階もおもしろい!

東京交通会館って面白いんですよね〜。下の方の階にストリートピアノがあったり、いろんな県のアンテナショップが並んでいたりします。

レストラン街にもさまざまな地域の郷土料理が食べられるお店が。

フェアで疲れてしまったら一回会場を出て、このあたりに休憩しに行くのも非常におすすめ!

私は福岡のアンテナショップであまおうソフトを息子たちに買ってあげた記憶があります。

かなり長時間付き合わせたので…。お子さんを連れてご参加予定の方は、何か少しでもお子さんの気が紛れるものを持っていくといいかもしれません。

話し込んでしまうと横から
「ね〜ママ〜〜〜もう行こー!」
「おなかすいちゃったー!」
と始まりますので…。

帰ったらパンフを見返しつつ

たくさんパンフやノベルティなどをもらって帰ると思います。
それを見返しつつ、帰ったら家族と感想を言い合ってみるべし!です。

「ここの市には実際に行ってみたいね!」
「ここも良かったけど、この点はちょっと心配かも?」
…という自分の中にある印象をアウトプット。

そして話し終わった時には「移住の理想像」みたいなものが結構はっきりと確立されてきていることに気付きました

これはすごい効果です。
「〇〇市がいいな」って一つの地域だけを目指して見に行ったのでは、なかなかこうはならないんじゃないかと思います。

比較して自分を分析して妥協できないポイントなんかを洗い出して、得た答えみたいなものですね。

ちなみに、ここでいただいた静岡県全体の移住ガイドブックが私の移住までの聖書的存在になりました。ためになること、興味深い内容が盛りだくさんです!

まとめ

静岡まるごと移住・就職フェア、楽しめそうでしょうか?
来て損はないと思います!大いに!
楽しみましょう。夢を膨らませましょう♪

それでは当日、東京交通会館でお待ちしています!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?