毎日noteを始めるマインド?

こんばんは。
桐野です。

近頃、
毎日noteって大変じゃないですか?
「そんなに書くネタないし…いつもどうしてますか?
と、毎日noteについていくつか質問されました〜。
質問ありがたや🙏

個人的にはただの日記指ならしで書いているnoteなので、そこまで負担には感じていないのですが、それでもプレッシャーに感じることはあります。

今日はなんだかんだ毎日noteが続いている秘訣?マインド?について、お話してみます!
(はっきりしないな!)


求められるのは綺麗な文章ですか?

毎日noteが大変だと感じる理由の1つに「ある程度整った文章を書かないといけないのでは」といった思いがあるのではないでしょうか。

毎日読んでいただいている方はすでにご存じかと思いますが、桐野はノーテーマ、ノー推敲で毎日noteを続けています。
企画ごとや、毎月の定例テーマの日は事前に少しネタまとめしておりますが、基本的に毎日寝かしつけの後に20〜30分程度でぱぱっと投稿しています。

ご覧の通り、構成はざっくり、誤脱ありと、文章としてはまったく整っていません。

毎日noteをはじめるきっかけは人それぞれかと思いますが、きっと読者の方は綺麗な文章よりも書き手の思想や感情を知りたくて読みに来るのではないかなぁと。

公式からピックアップされたり、スキが多かったりする記事は、大体1,000〜2,000文字前後で、読者が知りたいような有益情報やほっこりするような小噺が盛り込まれているようなnoteが多いです。

ただ、根強く毎日同じくらいのスキがついている、フォロワーさんが多いnoterさんは、割とエッセイや日記形式の投稿されている気がしました。
(桐野が読んでいる範囲では、ですが…)

noteはクリエイティブ寄りのプラットフォームだと認識しているので、綺麗な文章よりも自分らしさが垣間見えるnoteのほうが喜ばれるのかもしれませんね!

自分らしさが出せればいい

毎日noteを手軽に始めたいなら、まずは自分が興味があることや日常で感じたことを書いていければいいのではないかなと。
書く習慣をつけるのが一番大事ですので!
もう毎日めちゃくちゃスキがつくnoteが書きたい!とかでなければ、自分の備忘録や今日食べたご飯の写真と感想をアップするとかでもいいと思います。

人それぞれ楽しいと感じるnoteって違うので、自分にとってのつまらないが誰かの面白いになるかもしれません。

ただ、書かないと面白いとも思ってもらえないので、書くだけ書いて、後で納得できなければ書き直したり、消したりしていいと思います。
仕事の文章ではないですからね。

桐野も今日なにがあったっけな〜〜〜〜、子どもが可愛かったことと…?みたいな感じでぐるぐるしながらnoteを開いています。
その日あったことを書くことが多いですが、今日みたいに普段からゆる〜く思ってることを書くこともあり、テーマは自由!くらいの気持ちで書いてますね。
書いてる途中でなんか違うな…と思えば、下書きに残して一から書き直しますし。(下書きに残すのはせっかく書いたから残すってだけの貧乏性です。)

まずは毎日noteにチャレンジしてみたいって気持ちを大事に、勢いよく書いてみましょー🙌
大事なのは自分の好きなことを発信すること
ですよ!

片隅お邪魔しますよ。くらいのnote

桐野としても本来であれば、読者の方が読んで楽しめる、スキしてもらえるようなnoteを投稿したほうがいいとは思っていますが、このnoteのテーマは「頭を使わずにくすっとできるnote」です。

文章は整っていなくても、ニュースのなかでたまに流れる「今日のほっこりニュース」的な立ち位置で続けていければいいかなぁと思っています。

いい意味で忘れやすく、共感してもらえたら、記憶の片隅にちょっと残ってくれると嬉しいなぁ。

ただちょっとはいい文章書きたいので、おすすめしていただいた「書く習慣」を読んでみようと思います〜。

noterさんでも読んでる方多いので、今月中に読んでおきたいな👀

毎日noteをはじめたいけど「続かなかったらどうしよう」「書き始めるキッカケがない…」って方はぜひ自分の好きなことから発信していってくださいね💪
オタク語りはめっちゃ需要あるし、なんなら読者を沼に沈めてやんよ!の気持ちで書くと同士も増えます。ヤッタネ!
みんなで好きなことかいて同士増やしていきましょう!

それではー!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?