見出し画像

やる気に満ちた"江戸っ子"の正体とは⁈


「だって"宵越しの金は持たねぇ"
 っていうじゃないか」


子供の頃の 母とのやりとり。

「余ったら返してね」と
渡されたお小遣い。

財布の中身を一円単位
限界点まで何かを買ったりなんかして
使い果たすのが得意技。

何かで覚えたその言葉を使って
お咎めから逃れようとする私に
母が言う。


「アンタは江戸っ子か?」


うー(。-_-。) …。


大人になった今は
お金の使い方は多少覚えた…と言っておこう。

しかし

体力や気力の面では
スイッチが入ると限界点まで使い切るクセは 未だ変わらない

なんだか 何かが空っぽだ。


まあしかしアレだね、

何度かぶっ壊れたはずなのに

こうして元気にやって来れたのは
頑丈に産んでくれた先の母を始めとする
先祖の皆々様へ深く感謝申し上げとく。

どうにか対処したいと思ってはおるのだけども。



ま、良いよね(・∀・)



ニンゲン、

生きてりゃ、行動すりゃあ

良くも悪くも

エネルギーは消耗する


とはいえ

興味や心が動くたびに

湧き起こるコレって一体なんなんだ?と思うけど

自分でも驚くほどの

動くためのエネルギーが湧いてくる


エネルギー溢れていても
当然成功ばかりとは限らない。


だけど成功するまで諦めなければ

方法はいくらでもあると試せば

何かを見つけることなんて
簡単だ


経験数が多ければ
多少失敗することもあるのが当たり前
だけどそれすらも糧に

次に挑む癖さえつければ

心はワクワクすることの方が多いし
(無論 ハラハラな場合も無きにしもあらず笑)

立ち上がる経験こそが
後から見れば面白い


納得のいくことの方が
大事なことだと思うから。



よってなんなら頭の方は

しょっちゅう沸いている笑



学習能力が低いとは言え

そんな自分が
最近は結構好きだ。

ふと

じゃあ何が空っぽ…?と自分に探りを入れてみる。


どうやら


空っぽ、とは言え

虚無感、みたいなものでも無いし

全然嫌な感じじゃなくて

むしろ逆。


例えていうと

照明がおち

物語のある章が終わり

一度 幕が降りるようなイメージ

そう、

次のステージはもう

見えているのだ。


なぁーんだ、やっぱり(°▽°)


だからこの空っぽ感は

新しい何かを入れるため。


うぅうぅ〜う!!
\\\\٩( 'ω' )و ////


なんだけど。


急にお腹が空いてきた

ひとまず食べて、寝ようと思う。

腹が減っては戦はできぬ。

では、御免!! ( ̄∀ ̄)




って、




武士かよっっ!!
(・Д・)ノ



以上です。



この記事が参加している募集

私は私のここがすき

今こんな気分

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?