見出し画像

正しい靴の選び方【サイズ編】

みなさんは靴のサイズ選びに失敗したことはありませんか?
私は何足も失敗してきました。
靴屋で働いていたときも、何度もお客様からサイズ選びの悩みを伺ってきました。
ここでは、長年の靴屋での経験で培ったサイズサイズ選びに関しての知識をみなさんと共有できればと思います。


1.足長(縦のサイズ)

紳士靴など革靴のサイズ選びについてですが、国内の革靴はJIS規格に基づいて「足入れサイズ」を表記するよう定められています。
ですので、基本的には足の全長(足長)と同じサイズを選ぶようにします。

靴を試着した際、靴のつま先に0.5~1cmの余裕を持たせることが理想です。この余裕を「捨寸」といいます。
捨寸がない靴を履くと、常に指先に圧力がかかり、つま先のトラブルの原因となります。



2.足の幅(ワイズ)


足の幅は、親指の付け根と小指の付け根の突起部分を一直線に測った長さで、ワイズと呼ばれます。
ワイズはAからFまでの9パターンがあり、それぞれのサイズには特定の幅があります。
例えば、Aは非常に狭い幅、Eは広いといった具合。
日本人の足幅の平均はD程度と言われていますが、自身の足に合ったワイズの靴を選ぶことが重要です。



3.試し履きの際、気を付けるポイント

靴下の厚みと、体重がかかった時の足のサイズの違い
店舗での試し履きは必須です。
靴下の厚みは、靴のフィット感に大きく影響します。靴下の厚みでサイズ感がかなり変わります。
普段履く厚さの靴下を履いて試着することをおすすめします。
また、片足で立ってみて体重をかけたときのサイズ感を確認することも重要です。


4.革靴とスニーカーのサイズ感の違い


革靴とスニーカーでは、サイズ感が大きく異なることが一般的です。
革靴は一般的にスニーカーに比べてサイズ感が大きめなことが多く、サイズ選びに注意が必要です。素材の特性上、フィット感が異なり、ものによっては1cm以上サイズ感が変わることがあります。
また、メーカーや使用用途によってラストが違うため、同じサイズでもサイズ感が違うものも多々あります。



まとめ


靴のサイズ選びは、足の長さ、幅、ワイズ、靴下の厚みなど、多岐にわたる要素を考慮する必要があります。
特に革靴とスニーカーでは、サイズ感が大きく異なるため、試し履きなどで確認することが重要です。
適切なサイズの靴を選ぶことで、快適な歩行生活を送る第一歩となります。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?