見出し画像

オールドレンズ vol.2

 先日、お昼を食べに大阪駅前ビルを歩いていると掘り出し物を発見。
Super-Takumar 1 : 1.8 / 55の前期型。
私と同年代の代物で発売は1963年。60年前のオールドレンズです。
このレンズは、前期型と後期型があり何方も人気ですが、Superの銘柄の前にシリアルNo.が刻印されてるのが前期型のようです。後期型は、アトムレンズと言う被曝しそうな(しない)レンズが使われていてAsahiの銘柄の前にシリアルNo.が刻印されているようです。
状態は、ピントリングに少しだけぐらつきがありましたが、レンズは綺麗。ビックリするほどお安い値札に他にも不具合があるのではと思いながらも前から気になっていたレンズだったのでお持ち帰りしました。

Super-Takumar 1:1.8 / 55

 昨夜は北摂も雪になり少しだけ積もりました。雪は雨と違って音がしないので朝起きてビックリ。道路に雪はありませんでしたが、寒いので休日恒例の散歩は昼からにしてベランダからオールドレンズの撮り比べをしてみました。

NIKKOR 50mm 1:2

 カメラはNikonD40、何方も絞り開放の撮って出し。もう少しボケの違いが分かるかと思いきや、私の撮影力不足です。
タクマーにマウントアダプターをつけてるので明るさや距離の違いがありますが、こういう撮り比べも楽しく次回は違いが分かるような場面を選んで写してみたいです。

では、明日も良い一日でありますように。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?