見出し画像

なぜ岡山県に小野小町の墓があるのか

まず、小野小町とは平安時代初期の女流歌人であり、六歌仙の一人としても名前が残っています。

そして現在でも小野小町といえば美人の代名詞としてお馴染みではないでしょうか。



小町のうたで広く知られているのは「花の色は うつりにけりな いたずらに わが身世にふる ながめせしまに」の一首です。

しかし、小野小町の生誕地や生没年については未だ明確にはされていません。


それではなぜ岡山県総社市に小野小町の墓があるのでしょうか?

ということで、倉敷市に残る伝承について調べました。


⬜︎倉敷に残る小町伝説

倉敷市羽島には「小野小町の姿見の井戸」という伝説があります。

小野常澄という人の娘、小町は采女として宮仕えしていましたが、重度の皮膚病を患って帰郷しました。毎日お寺に通い、病気平癒の願を立てるも一向に良くならなかったため藁にも縋る気持ちで詠んだうたに薬師如来が返歌を返したことで病気が完治したという内容です。


その時鏡替わりに使っていた井戸と通っていたお寺は、今でも倉敷市羽島に残っています。

画像1

↑「小野小町姿見の井戸」



⬜︎小野小町、なぜ全国に?

小野常澄の娘が小野小町とする説から、小野小町は岡山県出身という仮説を立てましたが、実は小野小町の墓や生誕地は全国に10か所以上もあり、伝説に関して無数に存在しています。

なぜでしょう。

その答え(仮説)は江戸時代に書かれた「牛馬門」にありました。


⬜︎小野小町は一人ではなかった説

牛馬門の内容は以下の通りです。
昔は一国から一人ずつ、内裏(だいり)の雑事を行う采女(うねめ)を、朝廷に献上する習わしがあった。すでに仁明天皇の前後には、采女として召された者が六十人余りいたという。
采女は後宮の建物である常寧殿(じょうねいでん)に住み、そこは別名「后町(きさいまち)」といったので、彼女たちは皆「小町」と呼ばれました。
やがて宮仕えを終えて、故郷に帰って死ぬと、その墓はたいてい「小町塚」と称されました。だから、国々に小町塚というものが多いのです。美濃と尾張の間だけでも二、三か所あります。
 
これらをすべて一人の小町のように思うことから、紛らわしい説がたくさん生じたのです。


 たとえば、藤原実方が陸奥へ下向したとき、目の穴から薄(すすき)が生えた野ざらしの髑髏の姿で「秋風の 吹くにつけても あなめあなめ…」と詠んだとされるのは、小野正澄の娘の小野小町。

 文屋康秀が三河国の役人になって下るとき、同行を誘う康秀に「…身をうき草の 根を絶えて 誘う水あらば…」と返したのは、高尾国分の娘の小町。


 「おもひつつ ぬればや人の 見えつらん…」の歌を詠み、また在原業平から「秋の野に…」などと言いかけられたのは、出羽の郡司(ぐんじ) 小野良実の娘の小町。


 高野大師(こうやだいし)に「さかんなる時驕慢最もはなはだし。…」と語ったのは、常陸国の玉造義景(たまつくりよしかげ)の娘の小町。


 このように、もともと一人ではないから、各説で、時代やそのほかが異なるのは当然です。幾多の小町の中で、小野良実の娘の小町は、美人で和歌にも優れ、名高かった。そのため、小町といえばこの人ひとりのように伝えられてしまったにすぎません。


⬜︎岡山県の小野小町ってどんな人?

これまでにわかっていることをまとめて人物像を想定しました。
小野常澄の娘で、容姿端麗だったために采女として献上されましたが、後宮での経歴について記録が残されていません。ふつう、天皇の子供を産むと地位が上がりますが、彼女にはそれが確認されないため、子供がいなかった、つまり天皇の妾にはならなかったことが窺えます。そして、井戸と墓が倉敷市と総社市に点在していて、総社市清音に生前の小町の伝説も残されていることから、療養のために倉敷市の寺に身を寄せていましたが、病気が完治した後に地元の総社市清音黒田に帰って一生を過ごしたと考えられます。


⬜︎まとめ

岡山県の小野小町についての仮説はこのような着地点となりましたが、いかがでしたか?

平安時代の高い官位にあった男性の経歴は『公卿補佐』などに記録されているのですが、官位の高くなかった人物、特に女性の経歴については記録が残されていないため、断片的に残された歌や記録から人物像を推測する他ありません。

研究が重ねられた結果、多くの説が提唱されましたが、肉薄することが果たされない人物の一人です。

小町説話が常に小町の歌をその核とし展開したことは紛れもない事実ですが、小町という人物像は時代の思想によって大きく変化しました。

平安時代末期の浄土教的無常観から美人薄命の概念とその末路の悲哀という仏教的教化により小町は文学的な人物像に形成されました。

さらにそれぞれの時代思潮に沿って、人々が過去の小町を空想上の女性としてさまざまな像に結びつけた様相をみることができます。






この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?