見出し画像

絶対にやっちゃいけないこと

私が普段、聴いているvoicyという
ラジオのような、パーソナリティーごとの色んな番組を好きな時に聴けるアプリがあるのですが、

好きなパーソナリティーさんの一人に
澤円さん(さわ まどか さん:男性)という
マイクロソフトで伝説のマネージャー、
プレゼンの神とも呼ばれる方の番組があります。

少し前に
土佐での講演の後に数名の高校生と対話を録音したものを
放送にした回があって

それが本当に素晴らしく感動しまして。。


高校生が一人ずつ色んな質問を澤さんにしていくのですが、

一人の男子高校生が
「どうやったら幸せな大人になれますか?」_
と尋ねました。

その質問に澤さんは_

ーーーーーー
絶対にやっちゃいけないのは
「他人の人生を生きること」
ーーーーーー 

と答えていました。

・何をもって自分が幸せと感じるのかを自分に問い続けるのが大事
 何が幸せ?って聞かれて、
 今はあまりわからないかもしれないけど、
 自分が楽しいな、いいなと感じることを覚えておくといいよ
・他の人がこれに価値があるからこれをやりなさい、と言われたことに
 自分を無理やり合わせることはしなくていい
 別に興味ないんだけどな、、とか
 あんまり憧れてないんだけどな、と思うことに
 モヤモヤしながら時間を費やすのは×
 (オーストラリアの看護師さんへのアンケートで、
 「亡くなる人が最後に言うこと」は大半が
  【もっと自分の人生を生きればよかった】)
・自分でどんどん選んでいくべき
 ありたい自分、を追求して
 それに即した行動を選んでいくこと


などと、色んなことを伝えていて、
はぁ・・なるほどなーと思いながら、、


最後に澤さんがその男子高校生に、
「どお?周りの大人見て幸せそうに見える?」と聞くと、

質問した男子高校生は
『今まで出会ったことがないんですよ、幸せそうな大人に』
と言っていて。。

それに対し澤さんは

「僕は意外と今もし死んじゃっても、まぁいいかなぁと思うんだよね
 自分が選んで何かをしてて
 自分で決めて時間やお金を使ってる人は
 楽しそうにしているし、今死んでもいいくらいに生きている

 まぁまだまだやりたいことがあるから死ねないけど!」

と答えていました。。

色んなことを知識として得て色んな情報が入ってきて
多感になっている高校生、
こんな風に言ってくれる大人が周りにいたらワクワクするだろうな、。
ただただ素敵だなーと思ってしまいました。


でもそう思いつつ、、私も、
バレーやっているときはとにかく楽しいし、
悩むことがあってもそれも込みでやっぱりバレー大好きだし

みんなの前に立つ時も誰よりも真剣に楽しんでいたい
バレーの時は楽しそうに幸せそうに見える自分で居られてるかも
と少し思うことができました。

多分トイトイの大人たちもそうじゃないかなって思います。

バレーがしたくて
上手くなりたくて集まってるみんなといるんだから、
一緒にいる大人が楽しそうでなきゃですよね!

それにつられて子どもたちも楽しさを感じてくれたら嬉しいし、

そう言いつつほとんど子どもたちの姿を見て
私たちが楽しくさせてもらってるんですが、、
幸せそうな大人でいたい、ですね。


バレーする子は人のために頑張りすぎる子がどうしても多くなるけど、
自分の軸を築きつつ、
バレーの時の時は、仲間の喜びも自分の喜びと思えて
みんなで倍にしていけたらいいですよね^^

もしお時間ある方いらっしゃいましたら、聴いてみてください^^


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?