見出し画像

【生と死の世界】九州公演までの軌跡2

九州公演

なんで主催してるの?
ってとこなんですが

最初は制作のお手伝い的なところではいってましたが

最初の主催者がちょっとできないなので
主催をやってもらえないか?と話がきた。

計算を聞くとできるようになってるが
よくよくみるとひろいの抜けが多い 

ある程度、走りながらやっていたのでまだ
止める道もあった。

文化庁のAFF2の助成金を申請すればなんとか公演はできるかも、、、
しかし どんなに計算したがどうしても難しいことは変わらなかった。

今回出演してくれるアストロリコさんも
ダンサーの遼&葉月さん、エルネスト&パオラも初九州

そして えりさんのタンゴも初

このようなショー形式 物語形式のタンゴショーも
なかなかいけません。

コロナで活動を中止していた アーティストや音響や照明
会場などがより活力ある活動できるように設計された補助金

メジャーなアーティストを入れてのショー
この補助金がなければ 難しいのはあらためて認識



AFFを申請することにして動き出す。

そして、やるのがいいが集客をどうすればいいのか?

集客がなければならない。


私の活動の中心は東京

集客をどうすればいいか???

持つべきものは友

向こうはそう思っていないかも知れないが

この無謀な挑戦に力をかしてもらってた

FUKUOKA TANGOの YOZOさん
インスピラシオンの ぱんちゃんこと窪田央先生
そして えりさんをタンゴの世界に導いた
川波幸恵さん

そして 九州の中心的存在 ティエンポ

また5月公演でっ出演してくれた高志&めぐみが
10月末に地元大牟田でタンゴ公演を開催し
宣伝を協力

5月公演で踊る 高志&めぐみ

また、九州でタンゴ活動している皆さんに
宣伝を依頼。

おかげさまでSS席と、A席はほぼうまりました!
ありがとうございます。

えりさんの歌は素晴らしいその歌を
多くの人へ届けたい

そしてデモではなくショー形式の中でのダンス

ストーリーがあり、一曲一曲が
一本の糸でつながっている 

それをタンゴで味わって欲しい

その思いで九州公演は突き進んでます。



「生と死の世界」がどんな物語か?

お伝えします


ABRZO!
GYU



九州公演のチケットはこちらから


生 チェタンゴチェをぜひ





この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?