ジラ谷さんコラムレポート②

こんばんは。
ぎゅうたです。

ジラ谷さんのコラムが更新されたので、
今回も引き続きレポートとしてアウトプットしていきます。

と、その前に、
なんとジラ谷さんのnoteの中で、
僕の記事を紹介いただきました😆

錚々たる方々の中に並べていただき
嬉しく思ったので、
シェアさせてください。

ジラ谷さんありがとうございます。

また他の方の記事も読ませていただいた中で、
これまた色々学べることも多そうなので
まだ読みきれていませんが、
改めてアウトプットする機会に繋げさせていただきたいと思います。


それでは本題に入ります。

※ちなみにこのジラ谷さんコラムレポートは、
僕のnoteのマガジンとしてまとめていきます。
もし、もしも興味を持っていただけたら、
以下のマガジンを追っていただけると嬉しいです(言ったからにはやりますよ)


①ジラ谷の理想世界と、自分の理想を知ること

今回のテーマはこちら。

ジラ谷さんの理想世界とは?

色々な場所から素材を集める→集めたものを自分の中で再構築し、独自コンテンツを作り上げて、ユニークな発信を行う→これを繰り返して唯一無二の発信者を目指す→その状態で他の発信者と交流をして、さらに世界を広げる
というのが、僕の目指す理想世界。

・色々な場所
・再構築
・交流

ここ数週間(たった数週間ですが)
ジラ谷さんの世界観に触れさせていただいて
この辺りのキーワードが重要だと感じてます。

色々な場所

色々な場所というのは、
今回のコラムでも言われているように

・日常のイベント
・ニュース記事
・自分の趣味
・YouTube動画
・抽象的な書籍

要は自分のごく近くにあるもの。
そういったものに対しての気づき。
それをコンテンツや発信の起点にします。

これは、
僕の0→1達成に大きく関わっていただいた
ねねこゆさんも自身のコンテンツの中で言っていたこと。


つまり、
僕がこうやってnoteを作成する上でベースとなっている考え方なんです。

でもやってみると、
これって結構難しいんですよね。

絶賛実践中。


人間意識しないと、
余程の事でない限りほとんどスルーしてしまいます。
僕もそうです。

何があったとかは記憶してるけど、
その出来事(出来事と言えるほど認識してない場合も多いと思います)に対して、
深く考えることって、普通に生活してたらなかなかないと思います。

かといって、
僕のキャパではそんなになんでもかんでも深掘りできません😖
慣れてきたらもっと視野が広がるのかもしれませんが、
まずは気になったことからピックアップしていくのがやりやすいと感じてます。

その気になったことの基準。
それは、「いかに自分の感情が動いたか」です。

この自分の感情の動きを深掘りしていくことが、次のステップにつながるんじゃないかと。

再構築

次は再構築。
言い換えれば「作り直す」こと。

この「作り直す」ための要素は?

そこに付け加える素材は、今まで自分が貯めてきたメモのストックや経験やから、当然そこで差別化
が発生する。

ジラ谷さんはこう表現してますが、
「自分が貯めてきた」ものって
基本的には自分の考えや感情に影響を与えてきたものだと思うんです。

だから、
前述したように、
「自分の感情が動いた」ことを意識すると、
「自分が貯めてきた」ものとリンクさせやすいはず。

ここで「色々な場所」に対して感じた自分の感情の動きを深掘りしてみると、
リンクさせるべき「自分が貯めてきた」ものを見つけやすくなるんじゃないかと。

じゃあこの深掘りってどうやってやるか?

これは
「なぜ」そう思ったか?そう感じたか?
を繰り返し自問自答すること。

「なぜ」の2文字ってすごいパワーを持っていて、ありとあらゆるものを考察して明確にすることができるんじゃないかと思えるくらい。

いつもよりも一回多く「なぜ」と聞いてみるだけで、見えなかったものが見えてきます。
これは本当に。。

するとどうでしょう。
今まで頭の中にいただけの知識が、
スルスルと「色々な場所」とリンクしてくるんです。

そんな感じでアウトプットとなったnoteです。


と言語化しようとしてみたものの、
おそらくさっぱりだと思います。

ここら辺の言語化はまだまだ修行が必要です😖

ふわっとした概念や思考を、
他人に伝えるための言語化力は鍛えねばと感じました。


交流

そして、これが重要なんでしょう。

で、こんな感じにコンテンツを作って発信し続けていたら、1人2人とジラ谷村へ人が集まってきて、ちょっとした集落になった。そして、違う村でも認知され、他の世界とも繋がれるようになったわけよ。

そこの交流で得たものを自分の村へと持ち帰って、またいいものを作る。
日々この繰り返し。

界隈の内にしろ外にしろ、
大なり小なりみなさん色々な世界観で発信しているからこそ、
さまざまなものに触れて、
多くの気づきがあって
感情を動かされて。

その結果「自分が貯めてきたもの」が増えていって、もっとたくさんの気づきを得られるようになる。

この繰り返しをみなさん行っているのかなと感じました。

他者と交流すると、
自分にはない考えに気づきます。

共感できることもあれば
異議ありなこともあるはずです。

それをそれぞれが
それぞれの「自分の貯めてきたもの」を通して発信し合ってるように感じます。

僕もそこに入っていきたいと思います。。
暖かい目で見守ってください😅


②今回の学びからやっていこうと思うこと

「色々な場所」の範囲を広げる

前述したように、
発信する上での起点となる部分。

現状は正直狭い。
全集中で生活しないと、拾いきれません。

炭治郎しかり、
セル戦の前のご飯しかり、
2年の修行期間のルフィしかり、

覚醒状態を自然にするためにも、
とにかく覚醒状態で常にいることが必要です。

なんとなくタイムラインを眺めていいねするだけじゃなくて、
いちいちコメントできるくらいになれるよう、
無駄にいろんな方に接触をはかります。
ご迷惑をお掛けしたらすみません🙇‍♂️

再構築

これは引き続きnoteでのアウトプットをします。
「色々な場所」の範囲を増やすことで、
もっとペースは上げられると思うのでまずは2日に1回のペースを続けられるように、
ネタをストックしていきます。

交流

現状はほとんど「交流」できてません。
気になる方はたくさんいるので、
無言でフォローさせてもらっていたり、
勝手に発信を追っかけさせてもらっています。

ただせっかくたくさんの気づきを得られている、つまり感情が動かされているので、
それを「自分の貯めてきたもの」に昇華できるようにアウトプットの意味も込めて自分の意見を発信していきます。

宿題

そしてジラ谷さんから宿題が出ています。

「あなたの理想は何か」

僕は何がしたいのか?
どうなりたいのか?
なぜTwitter(X)を始めたのか?
なぜこんなnoteを書いているのか?

ここらへん深掘りすると長くなりそうなので、
別途まとめて追記しようと思います。

ここまでで3,000文字弱。
このくらいのボリューム感でレポートしてければ程よい負荷です。

土日を挟んでしまい公開から少し時間たってしまいましたが、
できるだけリアルタイムでレポートできるようにしていきます。

ここまでお読みいただきありがとうございました🙇‍♂️

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?