2021/10/22 過去問大事!

中小企業診断士の勉強について。。

資格の勉強の仕方は、資格ごとに色々あるかと思いますが、どんな資格でも過去問を解くのは必ず通る道だと思います。

教科書などで基礎を固め、練習問題を解いて応用力を磨き、本番を想定して(&傾向把握のために)過去問を解く。

これが一般的な試験勉強のやり方です。

それぞれざっくりと、4:3:3くらいでやることが多いでしょうか。

ところが、中小企業診断士の勉強の場合だとこの方法でやると失敗します。。

かく言うぼくも、今年の試験に向けて教科書中心に勉強したため、一次試験に合格できませんでした。。

なぜなら、教科書の内容を暗記するだけでは解けないものが多いからです。

教科書で扱っている内容を押さえた上で、実際の企業経営に落とし込んだ場合どうなりますか?というのが問われたりします。

特に、最近特に勉強している企業経営理論はこの傾向が非常に強いです。

では正しい割合はどうなるのか。

科目にもよりますが、2:2:6くらいがいいあんばいではないかと!

暗記型の科目もあるとはいえ、過去問をひたすら解いて研究する、慣れることが非常に大事になります!

過去問こそ最高の教科書。

試験勉強2年目は、過去問重視で何度も解き直しながらやっていきたいと思います!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?