見出し画像

【餃子メシ】花ソーセージカツ定食

花ソーセージ、ご存知ですか?桜の形のハム。いや、ソーセージなのか。まぁ加工肉。広島の名産なんですよ。

花ソーセージが広島名産と知ったのは大きくなってから。子供のときはそもそも日本がこんなに広いなんて知らなかったよ。

味は至ってハムなんだけど、この桜型がヒットの秘訣だろうね。お弁当に切って入れるだけでCawaii。キャラ弁の先駆けじゃん!キャラ弁パイオニア!


当初の目論みとしては、桜型のCawaiiハムカツになるはずが、正体不明のフライの塊に成り下がったハムカツちゃん。ごめんね。折角の見た目を活かすにはカツは向いていなかった。考えたらわかるね。涙。

さて、メニュー行ってみよう!
・花ソーセージカツ
・明太チーズブロッコリー
・桜海老バター蓮根
・溢れレタス(手ちぎり)
・鰯のつみれ汁
・卵かけご飯

ブロッコリーは健康に良さそうな中で私が好きな野菜としてよく買われる。横着してレンジで蒸すと大抵うまくいかない。茹でたいのは山々だけど楽を取ってしまう。

ちょい残し明太が発掘されたのでクリームチーズと和えた。が、明太チーズはパンに塗りたい。

蓮根は安売りされているとつい買ってしまう。蒸しても焼いても美味しい万能選手。青のりバターにしよう思ったら、青のり食べきっていた。不覚。

仕方なく代打・桜海老。これはこれでいけた。


母がよく作ってくれていた鰯のつみれ汁大好きでね。今は作んないんだって。面倒だもんね~。さすが私を産み育てし母!

さて、鰯は2尾で140円くらい。圧倒的安さ!すんごく新鮮で目が爛々としてらした。

生臭ささえ気にしなければ鰯は手開き出来て簡単に捌ける。ま、生臭さが難関なわけだが。実家のお隣がお魚屋さんだった私にとっちゃお魚の生臭さは懐かしの香りだけどね。おばちゃんおじちゃん元気かな。

さて、首もいで、内臓引っこ抜いて、骨を取って皮を剥いで…って鬼の所業かよ。包丁でミンチミンチ!叩いて叩いて!ネギと生姜とミンチミンチ!

実家ではすり鉢であたってたけど、すり鉢ないし、あったとしても二尾分じゃ全部すり鉢に持っていかれそうなんで叩くしかない。

とっても新鮮で脂乗りの良い鰯だったのでもしかして刺身で食べたら美味しかったのでは・・?とやや後悔。

2尾に対して卵1個じゃ多いな、と思って白身だけ入れて黄身は醤油漬けに。でも結局白身だけでも多すぎてつみれの液体になったけど、白身のおかげできちんと固まり、ふんわり事なきを得たよ。偉大、卵。

新鮮とあって、甘くて美味しいつみれの完成!この定食の中で一番手が込んでいる。地味なのに手間がかかる。手間がかかるのに地味。人生って感じがする。え?しない?そっすか・・。

我が家は、すまし汁で大根入りが定番。この大根がまたしみじみ美味しいのよね~。鰯ちゃん旬到来なんですね!これはまたやらねば。

画像1



おわり

この記事が参加している募集

#スキしてみて

527,181件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?